京都文化博物館別館

2012年10月17日

Posted by すー at 04:26 │Comments( 3 ) 風景
昨日(10/16)は、朝から青空が広がり、安定したお天気の一日。そして今日は雨のとの予報です。
そんな昨日は久しぶりに、乃木神社、桃山御陵と散歩に行ってきました。気持ちのよい青空が広がり、日差しは少しきつめではありましたが本当にブラブラするにはちょうどいいですね。こんな、気持ちの良い秋の気候は短いですね。あっという間に、寒いですねなんていう挨拶になるのかな?。年々、秋の過ごしやすい期間が短くなっているような気がします。元々、秋は短いのですが、どんどん短くなっているような気がするのは私だけではないような気がしますが?。

今日の話題は、少し前にこれまた、違う用事ででかっけた時に、立ち寄った、京都文化博物館別館です。ここは、無料なので気軽に行けるところです。
この京都文化博物館別館は、無機質なビル群に映えるレンガ造りは今も地域のランドマークとして光り輝いています。そうここは、以前は「旧日銀京都支店」として使われていたものです。1906年(明治39)に日本銀行京都出張所としてこの地に・・
この雰囲気は見事ですね。京都の地は不思議なところですね・・・

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館

京都文化博物館別館




「今日は何の日」


17日(水) 大安 [旧暦九月三日]

【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としている。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味を持っている。

【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定された。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれる。

【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デー。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
ここも久しく行っていません。
実に堂々とした建物。
昨日は、オープンカフェで長くおしゃべりしたのはいいけど、身体が冷えすぎました。油断は禁物ですね。
Posted by 京男 at 2012年10月17日 04:37
おはようございます。
「ウナギの寝床」の京都には珍しい広々とした中庭も軽く驚かせられますね。
先日の『新風館』とセットで行きますが東の高倉通り、南の三条菱屋町・梅忠町、北の姉小路通りと中京区のウキウキスポットです。

シトシト雨だとまた趣がある造りです。
Posted by くじびき はずれ at 2012年10月17日 07:14
★京男さん、こんにちは
確かに凄い存在感のある建物ですよね。
風邪には注意してくださいね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
この辺りは不思議な空間、スポットですよね。
良く、ぶらりと出かけます。
Posted by すー at 2012年10月17日 11:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。