昨日(12/20)の朝は、予報では氷点下でしたが、どうやら何とかプラスの1℃だったようです。それでも十分に寒いですが。
日中の気温は青空が広がり、風も収まったことから体感温度は上がりました。
こんな、お天気に誘われて、今年最後になるかな?と思い、ぶらりと伏見稲荷大社まで!。行くときは電車でしたが、帰りはこの暖かさに誘われて歩いて戻りました。セッセ、セッセと歩いて55分でした。この寒さの中でも薄らと汗をかきました!
そんな、今年最後の伏見稲荷さんです。
何度、訪れても新しい発見があります。








そうそう、今日は二十四節気のひとつ「冬至」ですね。
日出の時間もAM7時を過ぎてから・・・
今年も残すところ両手の指の数で足りるまで押し迫ってきました。
年賀状や大掃除は、明日からの3連休が勝負ですね。
「今日は何の日」
21日(金) 先勝 [旧暦十一月九日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。
【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
日中の気温は青空が広がり、風も収まったことから体感温度は上がりました。
こんな、お天気に誘われて、今年最後になるかな?と思い、ぶらりと伏見稲荷大社まで!。行くときは電車でしたが、帰りはこの暖かさに誘われて歩いて戻りました。セッセ、セッセと歩いて55分でした。この寒さの中でも薄らと汗をかきました!
そんな、今年最後の伏見稲荷さんです。
何度、訪れても新しい発見があります。








そうそう、今日は二十四節気のひとつ「冬至」ですね。
日出の時間もAM7時を過ぎてから・・・
今年も残すところ両手の指の数で足りるまで押し迫ってきました。
年賀状や大掃除は、明日からの3連休が勝負ですね。
「今日は何の日」
21日(金) 先勝 [旧暦十一月九日]
【冬至】
二十四節気のひとつ。1年中で最も日が短い。この日にゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれる。
【クロスワード・パズルの日】
1913年(大正2年)のこの日、世界で初めてクロスワード・パズルが「ニューヨーク・ワールド」紙の日曜版に掲載された。以来、世界各国の紳士淑女をとりこにしている。
【終い弘法】
京都に所在する東寺(教王護国寺)などで開かれる、毎月21日の弘法大師 (空海)の縁日も、年内はこの日で終わり。
タグ :伏見稲荷大社
この記事へのコメント
おはようございます。
そうか三連休になるのか。
明日は大阪か。大阪行きは大冒険です。
しかも忘年会をするらしいし。
今日は終い弘法ですね。
でも眼鏡のフレームを調整にいかなくちゃ。
明日の大阪の用意もあるし。
そうか三連休になるのか。
明日は大阪か。大阪行きは大冒険です。
しかも忘年会をするらしいし。
今日は終い弘法ですね。
でも眼鏡のフレームを調整にいかなくちゃ。
明日の大阪の用意もあるし。
Posted by 京男 at 2012年12月21日 04:32
おはようございます。
55分の早歩きはよい運動量ですね、メタボ(予備)としては見習わなければ。
鳥居の絵馬、 書きにくいでしょうね。 (^.^)
3連休、雨っぽいのが気になります。
55分の早歩きはよい運動量ですね、メタボ(予備)としては見習わなければ。
鳥居の絵馬、 書きにくいでしょうね。 (^.^)
3連休、雨っぽいのが気になります。
Posted by くじびき はずれ at 2012年12月21日 08:39
★京男さん、こんにちは
なんとなく、お邪魔している事務所がお休みで入れないので3連休の気分ですが、出来れば入って前に進めたいですね。
一応、3連休中も休ます仕事です。
忘年会ですか、呑まれないのですよね。お早い御帰りを!
★くじびき はずれさん、こんにちは
気温が一桁でしたが、結構汗をかきました。
3連休は雨かな?
なんとなく、お邪魔している事務所がお休みで入れないので3連休の気分ですが、出来れば入って前に進めたいですね。
一応、3連休中も休ます仕事です。
忘年会ですか、呑まれないのですよね。お早い御帰りを!
★くじびき はずれさん、こんにちは
気温が一桁でしたが、結構汗をかきました。
3連休は雨かな?
Posted by すー
at 2012年12月21日 11:55

すーさん、こんばんは
伏見稲荷の千本鳥居、鳥居の丹の赤は邪気を払うといいますが、ちょっと神秘的ですね!
鳥居を抜けると‥可愛いキツネの絵馬にであった、
たしかに笑えますね、
伏見稲荷の千本鳥居、鳥居の丹の赤は邪気を払うといいますが、ちょっと神秘的ですね!
鳥居を抜けると‥可愛いキツネの絵馬にであった、
たしかに笑えますね、
Posted by 風 at 2012年12月22日 19:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |