昨日(1/16)の朝は、氷点下との予報でしたが、何とか氷点下にはならず0℃のようでした。ま~寒いのには変わりありませんが、氷点下の寒さを覚悟していたことから、その点は良しとしましょう!。
このところの寒中の寒さで暖房費がウナギ登りです。ということで、部屋ではもっと厚着ということで、暖かな部屋着を妻が用意してくれて昨日よりその上着でPC作業です。もこもこで、多少袖が邪魔な面もありますが、とにかく暖かです。これで少しでも暖房費を節約しなくては・・妻ももこもこ生活です。
最近は、足の指先のしもやけがかゆいこともあり、冷えないようにと、部屋でも靴下を履いています。実は靴下は余り好きでなく、靴を履いている時以外は履いたことのない生活でした。それが、昨年の12月初めごろから部屋の中でも靴下生活です。やっと少し慣れてきたかな?とうところです。PC作業中の膝かけと、床の中の湯たんぽは必需品になってしまいました。
私は手の指先、足の指先がかなり人よりも冷たい。これって、冷え症ということですか? 時々、手足は冷たいのに、顔だけがやけに熱い、赤いという現象も・・・
そんな、話題を前振りに、こんな情報が新聞に掲載されていましたので紹介します。やはりという数字、結果ですが・・・
「冷え症の自覚、圧倒的に女性に多く」というものです。
全国の10~60代の男女1453人に「寒い季節に気になる体の症状」について複数回答で尋ねたところ、「足先の冷え」が51.0%で最多。「手先の冷え」が42.5%、「肩こり」が37.2%などだったとのことです。「冷え症」だと自覚しているのは27.9%。男性が14.5%に対して、女性は41.9%。「冷え症かも知れない」の回答を合わせると、男性が45.4%、女性は80.7%とのことです。

服装で気をつけていることは「靴下やストッキングをはく」「ひざ掛けやストール、マフラーを使う」が上位に並んだそうでです。
こうしてみると、私は完全に冷え症かも知れませんね。
これだけではということで、先日見かけた京の景色ということで「先斗町歌舞練場」です。
先斗町歌舞練場は大正14年(1925年)に着工し、昭和2年(1927年)に完成しました。設計は大阪松竹座(大正12年)東京劇場(昭和2年)などを手がけて劇場建築の名手といわれた大林組の技師、木村得三郎氏です。鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階で、当時「東洋趣味を加味した近代建築」と賞賛されたとのことです。
その歌舞練場の屋上には、変わった鬼のようなお面が!
調べてみると、「歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が、先斗町の繁栄を祈念して守り神として据えてあります。」と紹介されていました。




これが、屋上の鬼瓦

追伸:そう、今日17日は阪神淡路大震災の日ですね。あれから18年!
わが家の揺れを、いまだに鮮明に覚えています。あの揺れのなかでは何もできませんでした。
その時、お腹の中にいた次女も、今年4月になると高校3年生・・・・時の流れを感じます。
「今日は何の日」
17日(木) 大安 [旧暦十二月六日]
【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までを冬土用という。
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。
このところの寒中の寒さで暖房費がウナギ登りです。ということで、部屋ではもっと厚着ということで、暖かな部屋着を妻が用意してくれて昨日よりその上着でPC作業です。もこもこで、多少袖が邪魔な面もありますが、とにかく暖かです。これで少しでも暖房費を節約しなくては・・妻ももこもこ生活です。
最近は、足の指先のしもやけがかゆいこともあり、冷えないようにと、部屋でも靴下を履いています。実は靴下は余り好きでなく、靴を履いている時以外は履いたことのない生活でした。それが、昨年の12月初めごろから部屋の中でも靴下生活です。やっと少し慣れてきたかな?とうところです。PC作業中の膝かけと、床の中の湯たんぽは必需品になってしまいました。
私は手の指先、足の指先がかなり人よりも冷たい。これって、冷え症ということですか? 時々、手足は冷たいのに、顔だけがやけに熱い、赤いという現象も・・・
そんな、話題を前振りに、こんな情報が新聞に掲載されていましたので紹介します。やはりという数字、結果ですが・・・
「冷え症の自覚、圧倒的に女性に多く」というものです。
全国の10~60代の男女1453人に「寒い季節に気になる体の症状」について複数回答で尋ねたところ、「足先の冷え」が51.0%で最多。「手先の冷え」が42.5%、「肩こり」が37.2%などだったとのことです。「冷え症」だと自覚しているのは27.9%。男性が14.5%に対して、女性は41.9%。「冷え症かも知れない」の回答を合わせると、男性が45.4%、女性は80.7%とのことです。

服装で気をつけていることは「靴下やストッキングをはく」「ひざ掛けやストール、マフラーを使う」が上位に並んだそうでです。
こうしてみると、私は完全に冷え症かも知れませんね。
これだけではということで、先日見かけた京の景色ということで「先斗町歌舞練場」です。
先斗町歌舞練場は大正14年(1925年)に着工し、昭和2年(1927年)に完成しました。設計は大阪松竹座(大正12年)東京劇場(昭和2年)などを手がけて劇場建築の名手といわれた大林組の技師、木村得三郎氏です。鉄筋コンクリート造り、地上四階、地下一階で、当時「東洋趣味を加味した近代建築」と賞賛されたとのことです。
その歌舞練場の屋上には、変わった鬼のようなお面が!
調べてみると、「歌舞練場の屋根には中国の蘭陵王の舞楽面を型取った鬼瓦が、先斗町の繁栄を祈念して守り神として据えてあります。」と紹介されていました。




これが、屋上の鬼瓦

追伸:そう、今日17日は阪神淡路大震災の日ですね。あれから18年!
わが家の揺れを、いまだに鮮明に覚えています。あの揺れのなかでは何もできませんでした。
その時、お腹の中にいた次女も、今年4月になると高校3年生・・・・時の流れを感じます。
「今日は何の日」
17日(木) 大安 [旧暦十二月六日]
【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までを冬土用という。
【湾岸戦争開戦の日】
1991年(平成3年)のこの日、アメリカを中心とした多国籍軍がイラクに対して空爆を開始、戦闘が本格的になった。
【阪神淡路大震災記念日、防災とボランティアの日】
1995年(平成7年)のこの日、兵庫県南部を中心としてM7.2の地震が発生。
この「阪神淡路大震災」では死者約6300人、30万人以上の方が避難所で生活を行なった。これをきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、12月に「防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため」に閣議了解された。なお、1月15日~21日までを「防災とボランティア週間」としている。
【今月今夜の月の日】
尾崎紅葉作『金色夜叉』中で、お宮の裏切りに激怒した貫一が、すがるお宮を蹴り飛ばして言ったセリフ「来年の今月今夜のこの月を、再来年の今月今夜のこの月を、10年後の今月今夜のこの月を、僕の悔し涙で曇らせて見せようぞ」の“今月今夜”がこの日にあたる。
この記事へのコメント
おはようございます。
冷え症というより低体温の人が増えましたね。
内科的な病気の原因になっているそうです。
でも体温を上げるのは難しいですよ。
いつもお酒を飲むわけにもいかないだろうし。
阪神淡路大震災・・・前の日神戸で仕事をしていて、異様な雰囲気を感じて京都に逃げるように帰ったのを思い出します。
冷え症というより低体温の人が増えましたね。
内科的な病気の原因になっているそうです。
でも体温を上げるのは難しいですよ。
いつもお酒を飲むわけにもいかないだろうし。
阪神淡路大震災・・・前の日神戸で仕事をしていて、異様な雰囲気を感じて京都に逃げるように帰ったのを思い出します。
Posted by 京男 at 2013年01月17日 06:04
おはようございます。
雅楽も好きなので蘭陵王の舞楽面は手にとって拝見させていただいたこともありますが、それの鬼瓦版とは。
カラフルだとまた変わった面持ちがあるのですけどね。
どちらかと言うと、たぶん冷え性です。
雅楽も好きなので蘭陵王の舞楽面は手にとって拝見させていただいたこともありますが、それの鬼瓦版とは。
カラフルだとまた変わった面持ちがあるのですけどね。
どちらかと言うと、たぶん冷え性です。
Posted by くじびき はずれ at 2013年01月17日 06:45
すーさん おはよう、
朝が早いからねえ〜、と云うより早過ぎるくらい(笑)たしかに、男より女性の方が、冷え症の方が多いみたいですよ、
手袋やマスクまでしてね、私は低体温です。
35度6分が平熱みたいです
(笑)情けない、
朝が早いからねえ〜、と云うより早過ぎるくらい(笑)たしかに、男より女性の方が、冷え症の方が多いみたいですよ、
手袋やマスクまでしてね、私は低体温です。
35度6分が平熱みたいです
(笑)情けない、
Posted by 風 at 2013年01月17日 08:54
★京男さん、こんにちは
そうかも知れませんね、
私も体温が低めのようです。
阪神大震災、さすがの感ですね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
この鬼瓦の謂れを知ってその顔だちに納得でした。
冷え性ですか・・・最近は男性でも多いですね。
★風さん、こんにちは
そうかも?(-_-メ)
でも、朝が早いと自分の時間が増えますので・・・
そうかも知れませんね、
私も体温が低めのようです。
阪神大震災、さすがの感ですね!
★くじびき はずれさん、こんにちは
この鬼瓦の謂れを知ってその顔だちに納得でした。
冷え性ですか・・・最近は男性でも多いですね。
★風さん、こんにちは
そうかも?(-_-メ)
でも、朝が早いと自分の時間が増えますので・・・
Posted by すー
at 2013年01月17日 11:04
