梅も香ります

2013年03月11日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 3 ) 花(春)
昨日(3/10)は、もしかしたら朝の気温が最高気温だったかも知れませんね。強い風が吹き、どんどんと気温が下がっていき、お昼頃には雨が降り出し、1時すぎには本格的な雨脚に・・・
こちら京都では、昨日は第2回目の京都マラソンが開催され、1万5千人ものランナーが都大路を!。多分、市民ランナーの方々は雨に降らたことでしょうね。
でも、この花粉の飛散量がピーク、黄砂及びPM2.5の飛び交う中を走ることは健康に悪影響?なんて考えてしまいました。
散歩中や早朝の出勤時によくランニングをしている人を見かけましたが、あの人たちも京都マラソンに参加されたのかな?などと、窓越しに荒れる雨と風を見ながら、ぼ~と眺めていました。

 そろそろ、ソメイヨシノの開花の話題になりますが、今年は少し遅れている梅の花が綺麗に咲き誇り良い香りを漂わせています。そんな話題で失礼します。
でも、気温差が大きすぎます。一昨日と昨日の最高気温の差は10℃近くある・・・これは体調管理が大変です。そうでなくとも、気力が弱っている時なのに(-_-メ)

梅も香ります

梅も香ります

梅も香ります

梅も香ります
梅の香りが香ってくるように思えませんか?



こんな話題でお茶を濁します。
日経新聞に「1円玉『復権』なるか?」と・・
実は電子マネーの普及で2年連続製造ゼロとのことのようです。「復権」というのは2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられることから利用が増えるかもということです。ま~消費税アップは嬉しいことではありませんが!
現在の1円玉は55年に製造を始め、ピーク時には約28億枚つくっていたとのことです。製造ゼロの最大の要因は電子マネーの普及により1円玉や5円玉などの小額貨幣の需要が減っているためとされています。
しかし、14年4月に予定する消費増税が切りのよい5%から8%に上がると、1円玉が多く使われやすくなるという理論ですね。
さてさて、この電子マネーが増えるなかでどうなるか、これも興味あるところですね。
私は多分、確実に1円玉の使用量が増えますね。電子マネーという奴を一切使っておりませんので!



今日で、東日本大震災から丸2年!
死者は1万5881人、行方不明者はいまも2668人に上る。被災地では生活の再建が進まず、仮設住宅などで約31万人が避難生活を続けていという、この数字の大きさ・・・その先の良い言葉が見つかりません。





「今日は何の日」

11日(月) 赤口 [旧暦一月三十日]

【パンダ発見の日】
1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家で白と黒の毛皮を見せられた。これがパンダの知られる契機となる。
野生のパンダの生息数は1000頭以下だといわれている。
ところで「パンダ」という呼び名は、ネパールの「ネガリャー・ポンガ(竹を食べる物)」に由来しているそうである。

【コラムの日】
1751年(宝暦元年)にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザー・リテラリー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の天候は極端でしたね。
あの天候の中のマラソンは健康に悪い。
電子マネーはつかったことないです。
でも小銭は嫌いです。財布がすぐにいっぱいになるのです。
消費税、高級なものは高い比率でいいと思う。
野菜やパンなんかは低い比率にしてほしい。
しかも小銭がいらないような仕組みを考えて欲しい。
Posted by 京男 at 2013年03月11日 05:17
おはようございます。
健康の為の不健康という現象の一つにランニング・ジョギング・ウォーキングが
当てはまるかも知れませんね。
元来は水分バランスや酸素供給の条件下に因る心臓病や脳に関わる血液の疾患を言いましたが
こういう有害物質の呼吸器疾患や毒素被害も問題点となるでしょうね。

知らず知らずのうちにETCやPonta(ローソン)、Nanaco(セブンイレブン)、ワオン(イオン)、ICOCA(JR西日本)、クイックペイ(銀行系
携帯)、ID(NTTドコモ携帯)など、やたら電子マネーに依存していることに気がつきました。

少々、お心がお疲れ気味のようですね。 ご無理のありませんように。
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月11日 06:04
★京男さん、こんにちは
私も電子マネーというものを使ったことがないです。
現金で買いたい方なので・・・

★くじびき はずれさん、こんにちは
>健康の為の不健康という現象
確かにそんな感じがしますね。

あらあら、やはりそうでしたか・・・

こちら京都ではシェイクアウト訓練と言うのが実施されましたが、私の携帯も妻の携帯にも緊急速報メールが届きませんでした。ま~それだけ古い・・
電子マネーへの考え方も古いということですね!
Posted by すーすー at 2013年03月11日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。