しだれ柳と酒蔵

2013年03月21日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 3 ) 風景 植物
昨日(3/20)は朝からどんよりとした曇り空、そして昼過ぎからは雨も・・・
昨日も20℃まで上がるとの予報でしたが、それほどの暖かさを感じず、むしろ肌寒という感じ、一昨日が暖か過ぎたのでそう感じたのかも知れませんが?(ニュースでは16.5℃どまりと!)。
昨日はお彼岸の中日でお墓参りを予定されていた方も多かったかも知れませんね。生憎の雨模様で大変だったと思います。
こちらの近くのお墓でも多くの方でにぎわっていました。京都・東山とはもちろん比べもにならないとは思いますが!。狭い道路に車が・・・普段からすれ違うのも厄介な広さなので少し渋滞も・・・

今日の話題は17日の日曜日にぶらりと散歩に行った時に見かけた、京都・伏見の酒蔵界隈のしだれ柳です。
葉もみるみる広がり、淡い緑色を青空にたなびかせていました。
このしだれ柳は風が少し吹くだけで揺れるので撮影には非常に具向きですね。ピントが合わない、カメラブレする・・
でも、この酒蔵、豪川としだれ柳はこころ安らぐ風情を醸し出してくれます。好きなポイント、季節でもあります。


しだれ柳と酒蔵

しだれ柳と酒蔵

しだれ柳と酒蔵

しだれ柳と酒蔵

しだれ柳と酒蔵



「今日は何の日」

21日(木) 大安 [旧暦二月十日]

【国際人種差別撤廃デー】
「世界中で人種差別の撤廃を求める運動を」という目的で、国連が制定した国際デー。この日から一週間が「人種差別主義と闘う人々との連帯週間」となる。

【ランドセルの日】
3+2+1の合計が小学校の修業年数6になることから増田利正氏が提唱。
ランドセルを手のひらにのるミニサイズに加工する店、ミニランドセルの「スキップ」を経営している。

【カラー映画の日】
1951年(昭和26年)のこの日、国産初の総天然色(カラー)映画『カルメン故郷に帰る』が封切られた。映画監督は木下恵介、主演は高峰秀子。
ストリッパーの主人公が、成功したと偽って故郷の信州に帰り、様々な騒動を巻き起こすという喜劇。

【弘法大師忌】
真言宗の開祖、弘法大師(空海)の忌日。「弘法も筆の誤り」でその名が知られるように、「三筆」の一人としても名高い。
彼は数多くの超人的な伝説を持ち、824年(天長元年)3月、干ばつの続く京都で雨乞いの呪法を行い、神泉苑の池中に潜む金竜善女を呼び出して3日間大雨を降らせた続けたという故事はよく知られている。





同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は普通の日だから外出できる。(笑)
柳は写真が撮りにくいですよね。
Posted by 京男 at 2013年03月21日 07:22
おはようございます。
昨日、ちょっとの距離だと思って「車からお店へ傘なしで駆け込む」を二回屋って
家に戻って服が乾いたら、すんごい砂ぼこりの匂いがしました。
今朝は息がしんどく感じます。
花粉や黄砂が酷かった一夜明けた次の日ってダメージが大きいです。

そろそろ とぜう も 始業式 ですかね?   柳の下。
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月21日 08:14
★京男さん、こんにちは
そうですね、平日だから・・・その気持ちよく解りますね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
すごい黄砂のようですね。
娘たちは花粉でつらいと・・・

私は今のところ、鈍感が幸いしています。
Posted by すーすー at 2013年03月21日 14:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。