植物の力、2題

2013年03月22日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 4 ) 植物
昨日(3/21)の朝は久しぶりに冷え込み、最高気温もやっと2桁に届いたという、真冬並みの気温。こう毎日の気温が乱高下すると体がもちません。そして、今朝は冷え込んでいます。多分、氷点下に限りなく近いという感じです。治りかけているしもやけの足の指がそう訴えています!?。
そんな寒い昨日の朝にオープンカーで出かけたときに、いつも十石舟や酒蔵と一緒に紹介している豪川近くに植えられているソメイヨシノの花がちらほらと咲いていました。この様子ではこのあたりでは開花宣言ですね。
そして、こちらでは昨日は小学校の卒業式でした。入学式に桜が咲くのではなく、卒業式で桜がということに・・・確かに今年の桜の開花は早いです。そして、少し離れた通り道の小学校の修善寺桜のトンネルではもう見ごろ近しという段階まで・・・

今日の話題は、植物の力とその神秘さを感じたものです。

その1:実は入り口近くに鉢植えとしている植木の枝を誤ってオープンカーで折ってしまいました。
 その枝から次々と水滴が出てきます。折った日も、その次の日も、そして昨日も、ぽたぽたと出て、地面を濡らします。
すごいですね、水を吸い上げて折れたところから漏れている・・・・半端な量ではありません。植物の力を感じたということです。

植物の力、2題

植物の力、2題

植物の力、2題



その2:これも鉢植えになっている山椒の木ですが、新芽がでてきました。
その新芽が大きくなるスピードがすごいです。もしかしたら、見ていたら大きくなるのが解るのではないかと思えるほど
そしてちゃんともう花のつぼみがあります。そして、葉に触れて匂いを嗅ぐとこれまたちゃんとあの山椒の香りが・・・
これも植物たちの力・不思議さを感じづにはおられませんでした。

植物の力、2題

植物の力、2題

植物の力、2題

植物の力、2題



「今日は何の日」

22日(金) 赤口 [旧暦二月十一日]

【放送記念日】
1925年(大正14年)のこの日、東京・芝浦に設けられた東京放送局仮スタジオから日本初のラジオ仮放送が行なわれたことを記念して、NHKが1943年(昭和18年)に定めた日。

【世界水の日】
国連が制定した国際デー。1992年(平成4年)に国連総会で決定され、翌1993年(平成5年)から実施された。地球的な視点から水の大切さと貴重さを見つめ直そうというもの。
ちなみに、日本で最初の家庭用ミネラルウオーターは1983年に登場した「六甲のおいしい水」。

【選抜高校野球大会開幕】
第85回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)が阪神甲子園球場で開幕。「21世紀枠」4校を含む36校が出場。
今年の開会式入場行進曲は『花は咲く』。
ちなみに、選抜高校野球第1回大会(大正13年)の出場校は8校で、決勝は高松商(香川)が早稲田実(東京)に2-0で競り勝った。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
折れたのが植物で〔可哀想には違いないけど〕まだ良かった。
それが動物で赤い血だったら、撮影どころじゃ‥…ねぇ。

山椒、ウチのも毎日見て驚いています。

どちらも生命の力って凄いですよね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月22日 04:57
おはようございます。
桜の咲くテンポが速過ぎますね。
人間がついていけない。
四月には散っているかも。
前代未聞かも。
観光関係の人はあきらめ顔でしょうね。
Posted by 京男 at 2013年03月22日 05:41
★くじびき はずれさん、こんにちは
生命の不思議さを感じますね。

★京男さん、こんにちは
祭りの主催者は確かにあきらめ顔かも・・・
Posted by すーすー at 2013年03月22日 12:57
すーさん、

たしかに、たしかにね、
前、森林組合の人に木の幹に耳を当ててごらんと、言われ耳を当てビックリしました。すごい音を立ててました、なんですか?
と聞いたら木が水を吸い上げる音だ、って。
不思議な気がしました
Posted by 風 at 2013年03月22日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。