修善寺寒桜も満開

2013年03月23日

Posted by すー at 04:34 │Comments( 5 ) 花(春)
昨日(3/22)の朝はほぼゼロ度の気温からのスタート。その後、どんどんと気温が上がり、暖かさも感じる19℃まで・・・
い~やああ、毎日の気温差も、一日の気温差も大きいです。
そして、一昨日は大阪や神戸でもソメイヨシノの開花宣言が・・・そして昨日は「京でサクラ開花宣言 平年より6日早く」との情報が!。
桜まつりの主催者はもうあきらめ顔でしょうね。お花見弁当などの業者も、今さら早めることができないと嘆きが聞こえてきそうです。
ま~あああ、人間の思うようには行きませんよね。
ということで、この気温でもう咲いているだろうと、南浜小学校の門前の修善寺桜を確認してきました。
満開です、もしかしたら満開を少し過ぎたかも知れませんね。この修善寺寒桜は少し早咲きなので・・・小学校の入学式の頃には花は一輪もないでしょうね。
そんな修善寺寒桜の様子です。
生まれ故郷近くの土地の名前が付いているところが嬉しい(^_^)ニコニコ
元は伊豆の修禅寺境内にある桜で、寒緋桜と大島桜の雑種と推定されるそうです!。

修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開
こんな桜の花のトンネルを抜けて入学する子どもたちは幸せですよね。でも、今年は


修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開

修善寺寒桜も満開



「今日は何の日」

23日(土) 先勝 [旧暦二月十二日]

【世界気象デー】
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関、WMO(世界気象機関)が正式に発足したことを記念して、1961年(昭和36年)に制定された。




同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
やはり満開ですか。
私も気になっておりましたw
Posted by PON at 2013年03月23日 05:54
おはようございます。
伊豆の踊り子サン達が潜り抜けて来そうな…。
Posted by くじびき はずれ at 2013年03月23日 06:32
★ponさん、おはようございます
もう、満開を少し過ぎたという感じでした。

★くじびき はずれさん、おはようございます
子どもたちがここを抜けて入学式に向かう、忘れられないでしょうね。
でも今年はだめですね。残念だろな!
Posted by すーすー at 2013年03月23日 07:57
おはようございます。
耳鼻科に貰った鼻水止めの薬が効きすぎました。
朝、目が覚めてビックリ。
今日はもうすこししたら大阪です。
開花がすごい勢いですね。桜でお商売されている方は大変でしょうね。
これから毎年こういう天候になるのかも。
Posted by 京男 at 2013年03月23日 08:25
★京男さん、おはようございます
あらあら、大変、気をつけて行ってきてください。
Posted by すーすー at 2013年03月23日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。