昨日(5/7)は、GW明けの仕事です。毎朝、お邪魔している会社でも1ヶ月の新人研修が終了し、それぞれの職場に新入社員が配属になります。実は私が普段、その事務所で使わせていただいている机は新しく配属される新人が使用することに!。普段よりも早めに出かけて、作業を始めました。
新しく配属される新人が初めて出社した時に、自分の机を知らないおじさんが使っているというのもどうかなとの思いもあることから!。
初めて出社したら自分に割り当てられた机を他人が使ってるのは嫌だろうし、私は気になるので・・・という私なりの配慮のつもりでした。
ということで、朝の6時前から仕事をスタートでした。この30分早くというのは、中々、効果的で仕事の段取りも良かったです。GW中にその会社で溜った仕事がはかどります。
新人(女子社員)の顔を見てから失礼しようかと思って、机での作業を別の場所で初めて待ちますが、中々現れません。時間切れというこで会わずに帰りました。ま~いずれ、あいさつができるでしょうと!
それにしても、昨日は風の強い、気温が上がらない一日に!
家の植木鉢がゴロゴロと転がります。安定をよくするために植木鉢の上に4リッターのペットボトルに水を入れたものを置いてあるのですが、それでもごろりごろりと倒れます。どんだけ強い風と嘆き節・・・それに、一昨日の最高気温が27℃で昨日はマイナス9℃の18℃どまり・・・この気温差も乱暴ですよね。
今日の話題は6日に出かけた、貴船・鞍馬への叡山電鉄です。
思わず、にわか撮鉄ちゃんになりました。やはり、にわかはにわかの写真の出来栄えなので!
その電車の中の乗客で気になった2題で誤魔化します。
その1:多分、お付き合いを初めてまだ間が無い(?)と思われる男女。
男性が張りきって女性に叡山電鉄の沿線のことをいろいろと説明しています。
聞くとも聞いていると、ところどころ、間違った説明を、チョッと知ったかぶりが耳触りに・・・
でも、ここで、私が間違いを訂正すると彼の立場もなくなるので(ガンバレと心の中でエールを!)
気持ちも良く分かるのでね(^-^)
その2:これまた、若い男女の2人
せっかく二人でデートだろうに、電車の中では何も話さず、お互いに自分のスマホで別々の漫画を見ています。
我が家では、家族で出かけた時は携帯を見るのは禁止です。一緒にいる意味が無くなるので・・・
ま~おじさんの独り言です。







★おまけの1枚
撮影した写真を整理していると、こんな写真が見つかりました。
貴船口駅で電車を降りて乗ってきた電車を撮影
電車の乗降客確認のためのミラーに撮影している私が!
ただ、それだけの話ですが(^-^)

「今日は何の日」
8日(水) 先勝 [旧暦三月二十九日]
【世界赤十字デー】
赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来する。1828年の5月8日に生まれたデュナンは、1859年6月、北イタリアのソルフェリーノでの戦いで数万もの兵士が死傷するのを見て、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創立を提唱。1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生、日本も1886年(明治19年)に加盟。
【松の日】
1981年(昭和56年)のこの日、日本の松の緑を守る会の全国大会が開催されたことを記念して1989年(平成元年)に社団法人日本の松の緑を守る会が制定した。
ちなみに祝い事でよく使われる「松竹梅」は、もともと中国で寒さにも耐える「厳寒の三友」といわれていたもの。それが日本に伝わった際、慶事のシンボルとされたそうである。
新しく配属される新人が初めて出社した時に、自分の机を知らないおじさんが使っているというのもどうかなとの思いもあることから!。
初めて出社したら自分に割り当てられた机を他人が使ってるのは嫌だろうし、私は気になるので・・・という私なりの配慮のつもりでした。
ということで、朝の6時前から仕事をスタートでした。この30分早くというのは、中々、効果的で仕事の段取りも良かったです。GW中にその会社で溜った仕事がはかどります。
新人(女子社員)の顔を見てから失礼しようかと思って、机での作業を別の場所で初めて待ちますが、中々現れません。時間切れというこで会わずに帰りました。ま~いずれ、あいさつができるでしょうと!
それにしても、昨日は風の強い、気温が上がらない一日に!
家の植木鉢がゴロゴロと転がります。安定をよくするために植木鉢の上に4リッターのペットボトルに水を入れたものを置いてあるのですが、それでもごろりごろりと倒れます。どんだけ強い風と嘆き節・・・それに、一昨日の最高気温が27℃で昨日はマイナス9℃の18℃どまり・・・この気温差も乱暴ですよね。
今日の話題は6日に出かけた、貴船・鞍馬への叡山電鉄です。
思わず、にわか撮鉄ちゃんになりました。やはり、にわかはにわかの写真の出来栄えなので!
その電車の中の乗客で気になった2題で誤魔化します。
その1:多分、お付き合いを初めてまだ間が無い(?)と思われる男女。
男性が張りきって女性に叡山電鉄の沿線のことをいろいろと説明しています。
聞くとも聞いていると、ところどころ、間違った説明を、チョッと知ったかぶりが耳触りに・・・
でも、ここで、私が間違いを訂正すると彼の立場もなくなるので(ガンバレと心の中でエールを!)
気持ちも良く分かるのでね(^-^)
その2:これまた、若い男女の2人
せっかく二人でデートだろうに、電車の中では何も話さず、お互いに自分のスマホで別々の漫画を見ています。
我が家では、家族で出かけた時は携帯を見るのは禁止です。一緒にいる意味が無くなるので・・・
ま~おじさんの独り言です。







★おまけの1枚
撮影した写真を整理していると、こんな写真が見つかりました。
貴船口駅で電車を降りて乗ってきた電車を撮影
電車の乗降客確認のためのミラーに撮影している私が!
ただ、それだけの話ですが(^-^)

「今日は何の日」
8日(水) 先勝 [旧暦三月二十九日]
【世界赤十字デー】
赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来する。1828年の5月8日に生まれたデュナンは、1859年6月、北イタリアのソルフェリーノでの戦いで数万もの兵士が死傷するのを見て、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創立を提唱。1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生、日本も1886年(明治19年)に加盟。
【松の日】
1981年(昭和56年)のこの日、日本の松の緑を守る会の全国大会が開催されたことを記念して1989年(平成元年)に社団法人日本の松の緑を守る会が制定した。
ちなみに祝い事でよく使われる「松竹梅」は、もともと中国で寒さにも耐える「厳寒の三友」といわれていたもの。それが日本に伝わった際、慶事のシンボルとされたそうである。
この記事へのコメント
おはようございます。
もう今時分はバリバリと仕事をこなしていらっしゃると思うと気分的に焦りますね。
前身の京福電鉄・鞍馬線だった頃の何ともダサい雰囲気がとても好きで懐かしいです。
色んなところの車両のお下がりがガタガタ揺れながら走ってね~。
桜や紅葉のトンネルのライトアップもきれいでしょうが、今の新緑も若々しくてよいでしょうね。
もう今時分はバリバリと仕事をこなしていらっしゃると思うと気分的に焦りますね。
前身の京福電鉄・鞍馬線だった頃の何ともダサい雰囲気がとても好きで懐かしいです。
色んなところの車両のお下がりがガタガタ揺れながら走ってね~。
桜や紅葉のトンネルのライトアップもきれいでしょうが、今の新緑も若々しくてよいでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年05月08日 06:21
おはようございます。
昨日の風は強かったですね。
携帯・スマホ風景よくみます。4人家族で各々が携帯やスマホを黙ってみているのを目撃。不気味でしたね。目の前の人を大切にしないで、ネットの向こうの誰かとコミュニケーションをとるのは不健康なことですね。
会社でも携帯でしか連絡とれない社長とか営業マンがいます。きっとその会社は潰れるでしょう。
昨日の風は強かったですね。
携帯・スマホ風景よくみます。4人家族で各々が携帯やスマホを黙ってみているのを目撃。不気味でしたね。目の前の人を大切にしないで、ネットの向こうの誰かとコミュニケーションをとるのは不健康なことですね。
会社でも携帯でしか連絡とれない社長とか営業マンがいます。きっとその会社は潰れるでしょう。
Posted by 京男 at 2013年05月08日 07:11
★くじびき はずれさん、こんにちは
かなりの上り坂なので、古い車両はつらいようですね。
新緑のトンネルも素敵でした。
★京男さん、こんにちは
本当に風が強かったですえn。
一緒にいるのにスマホに夢中とは失礼ですよね。
かなりの上り坂なので、古い車両はつらいようですね。
新緑のトンネルも素敵でした。
★京男さん、こんにちは
本当に風が強かったですえn。
一緒にいるのにスマホに夢中とは失礼ですよね。
Posted by すー
at 2013年05月08日 14:01
