早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

2008年04月02日

Posted by すー at 05:20 │Comments( 10 ) 風景
早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

4月2日(水)

昨日(4/1)も寒い一日。時々、時雨れて風も吹きまた青空も広がるという忙しい一日。
新入社員10名入ってきました。大きな声で自己紹介・それも堂々としていました。私はどうだっただろうか?などと思い出してみましたが、余りにも昔過ぎてよく思い出せません。余り思い出したくないのでこころが封印しているのかな?
今日はまた暖かくなるとか、これで花が咲くのが停滞していた桜の花も開花が進むのでしょうね。週末には家族と植物園に出かける予定なので・・・桜さん、もう少し散るの待っててください。

今日の話題は、京都・伏見 東壕川(ひがしほりかわ)界隈をブラブラとしたときの様子です・・・

早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

運航に向けて準備中の十石船


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

桜の下の十石船
今週末から観光客の歓声が聞こえてきます。


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

酒蔵と枝垂れ柳


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

東壕川と芽吹きだした枝垂れ柳


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策



長建寺(ちょうけんじ) の糸桜

早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

枝が細く長く垂れているので「糸桜」と呼ばれているいます。


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策


早春の京都・伏見 東壕川界隈散策



辨財天長建寺 (べんざいてんちょうけんじ)
通称名称 島の弁天さん (しまのべんてんさん)



★おまけの1枚

今日(4/1)のモクレン
早春の京都・伏見 東壕川界隈散策

葉の姿が見えてきましたね。






「今日は何の日」

2日(水) 先負 三碧 [旧暦二月二十六日]

【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念しています。

【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊されています。

【国際子どもの本の日】
1996年(平成8年)に日本国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。『にんぎょひめ』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者ですね。

【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日となります。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖の『裸婦像』などを手掛けています。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになrました。享年73歳。

【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められています。




同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
あ、長建寺に寄るのを忘れていましたw
Posted by PONPON at 2008年04月02日 06:22
おはようございます。
入社式無事終わりましたね。
私はそういうのを経験していないからよくわからないな。
最初の会社に入社して初日に5時に帰ったのを覚えています。
二日目は午前2時でした。以降ずっと20代はそういう状態だった。
Posted by 京男 at 2008年04月02日 07:12
風流ですね
私もいちど、川から桜をながめて、みたいです。
日本の風情ですね。 
Posted by 花かんざし at 2008年04月02日 09:29
★PONさん、こんにちは
それはうかつでしたね。
ところで車は?
Posted by すー at 2008年04月02日 17:39
★京男さん、こんにちは
凄い会社ですね。
Posted by すー at 2008年04月02日 17:41
★ 花かんざしさん、こんにちは
伏見では観光に力を入れています。どこもそうでしょうが!
Posted by すー at 2008年04月02日 17:42
すーさん、こんばんは!

すごい風景ですねー「伏見界隈」は、前はよく通りましたが枝垂れ柳と酒蔵の風景だけは‥余り変わっていません、♪

きれいな桜は、写真の良さですよね〜お見事です。
伏見に久しぶりに出かけた気分です(笑)ありがとう。
Posted by at 2008年04月02日 20:29
 こんばんは♪
 京都はもうこんなに桜咲いてるんですね
 うちの近所はようやくちらほらって感じでしょうか
 今日は午前中は暖かかったけど
 午後からは(夕方前)風が少し冷たかったです(><)
Posted by さとけんさとけん at 2008年04月02日 23:19
★風さん、おはようございます。
4月1日から観光船も運航・・・・春の観光シーズン到来です。
是非、懐かしいところにもおいでください。
Posted by すー at 2008年04月03日 04:25
★さとけんさん、おはようございます。
京都は、さくら満開のところが増えてきました。
また、暖かなるとか! そちらでも満開は時間の問題ですね。
Posted by すー at 2008年04月03日 04:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。