昨日(10/8)は生暖かな朝のスタート、曇りがちで、生暖かな風も・・・この生暖かな風も台風の影響かな?
夫婦二人で参加したバス旅行の2日間はお天気に恵まれ、2日とも晴天でそれも30℃近くまで上がるというこの時期には考えられない気温でした。
今日、明日はこちら近畿でもこの台風24号の影響が心配になります。と言いますのも、次女(高3)の美工作品展が11日から始まるのですが、その作品の搬入が明日の10日に予定されています。台風の接近とぶつかる可能性が出ていました。
京都市では先日の台風18号の被害を受けて、警報に対してかなり神経質になっているようです。もし、警報でも出たら学校行事は中止となりかねません。そうなると搬入が出来ない。開催が一日遅れて短くなる可能性があるとのことで、学校も生徒たちも気が気ではないようです。美術館の都合もあるでしょうし、一日前に搬入もできないでしょうし? それよりも、生徒たちの作品の仕上げがこの時期に来て一日短くなるのはとてもできない相談ということもあります。毎年、美術館に展示してからも手直しをしたりする生徒が大勢みられるという状況ですので!。 こうした、美術作品には中々完成、これでよいというのはなく、できれば手を入れたいと考えますので・・・とにかく、生徒たちの精神状態はものすごいことになっているようです。
何とか、無事に予定通りに搬入ができることを祈るばかりです。
そして、我が家の方は、宇治川の水位を注視したいと思います。台風18号では氾濫警戒情報が出されて家族全員で避難しましたので・・・
また、上の話題と全く関係のない話でm(_ _)m
さてさて、今日の話題は「バスツアー旅行日誌 第一弾」ということで、郡上八幡のご紹介です。
京都駅を7時30分に出発し、四条大宮、滋賀県・大津駅前で乗客を乗せてバスは一路、情緒のある水の都の郡上八幡へと!ところが、関で休憩がてら刃物屋さんに立ち寄ります。関は刃物で有名ですよね。立ち寄ると、みなさん、包丁やハサミ、爪切りなど買うは買うわ、凄いです。決して安くはないです。良いもとは思いますが・・・そんなみなさんの姿を後ろからぼんやりと眺めている我が夫婦・・・勿論、トイレをお借りしただけで、そのほかのものは落としません。ま~立ち寄り記念ということで耳かきのプレゼントだけはしっかりともらいましたが!(^-^)
その後、昼食のドライブインに寄り、午後は一路、郡上八幡へと
小さな町ですが、水に恵まれたよい町でした。改めて水のありがたみを再確認いたしました。
写真の羅列で申し訳ありません。
特急の仕事が入り、そちらを優先するために・・・郡上八幡は明日以降にもご紹介ということで!















【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
9日(水) 先勝 [旧暦九月五日]
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。 「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
夫婦二人で参加したバス旅行の2日間はお天気に恵まれ、2日とも晴天でそれも30℃近くまで上がるというこの時期には考えられない気温でした。
今日、明日はこちら近畿でもこの台風24号の影響が心配になります。と言いますのも、次女(高3)の美工作品展が11日から始まるのですが、その作品の搬入が明日の10日に予定されています。台風の接近とぶつかる可能性が出ていました。
京都市では先日の台風18号の被害を受けて、警報に対してかなり神経質になっているようです。もし、警報でも出たら学校行事は中止となりかねません。そうなると搬入が出来ない。開催が一日遅れて短くなる可能性があるとのことで、学校も生徒たちも気が気ではないようです。美術館の都合もあるでしょうし、一日前に搬入もできないでしょうし? それよりも、生徒たちの作品の仕上げがこの時期に来て一日短くなるのはとてもできない相談ということもあります。毎年、美術館に展示してからも手直しをしたりする生徒が大勢みられるという状況ですので!。 こうした、美術作品には中々完成、これでよいというのはなく、できれば手を入れたいと考えますので・・・とにかく、生徒たちの精神状態はものすごいことになっているようです。
何とか、無事に予定通りに搬入ができることを祈るばかりです。
そして、我が家の方は、宇治川の水位を注視したいと思います。台風18号では氾濫警戒情報が出されて家族全員で避難しましたので・・・
また、上の話題と全く関係のない話でm(_ _)m
さてさて、今日の話題は「バスツアー旅行日誌 第一弾」ということで、郡上八幡のご紹介です。
京都駅を7時30分に出発し、四条大宮、滋賀県・大津駅前で乗客を乗せてバスは一路、情緒のある水の都の郡上八幡へと!ところが、関で休憩がてら刃物屋さんに立ち寄ります。関は刃物で有名ですよね。立ち寄ると、みなさん、包丁やハサミ、爪切りなど買うは買うわ、凄いです。決して安くはないです。良いもとは思いますが・・・そんなみなさんの姿を後ろからぼんやりと眺めている我が夫婦・・・勿論、トイレをお借りしただけで、そのほかのものは落としません。ま~立ち寄り記念ということで耳かきのプレゼントだけはしっかりともらいましたが!(^-^)
その後、昼食のドライブインに寄り、午後は一路、郡上八幡へと
小さな町ですが、水に恵まれたよい町でした。改めて水のありがたみを再確認いたしました。
写真の羅列で申し訳ありません。
特急の仕事が入り、そちらを優先するために・・・郡上八幡は明日以降にもご紹介ということで!















【広告コーナー】

ポスター
■第34回 美工作品展
■開催日時:10月11日(金)~14日(月・祝) 午前9:00~午後5時
■開催場所:京都市美術館
1階北展示室
◎彫刻・漆芸・陶芸・ファッションアート
表現基礎(1年・2年)
2階北展示室
◎日本画・洋画・デザイン
■主 催:京都市立銅駝美術工芸高等学校・京都市教育委員会

「今日は何の日」
9日(水) 先勝 [旧暦九月五日]
【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。
【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。
【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。かっぱ橋道具まつりが開催される。
【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。 「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
意外と台風24号は駆け足で、それも日本海を通り抜けて居るようですね。
拭き戻しの風と雨が恐ろしいですが、思っていたより大丈夫そうな感じです。
わー 郡上八幡、懐かしいです。
毎年行っていたのに、ここ2年ほどはご無沙汰しているところです。
意外と台風24号は駆け足で、それも日本海を通り抜けて居るようですね。
拭き戻しの風と雨が恐ろしいですが、思っていたより大丈夫そうな感じです。
わー 郡上八幡、懐かしいです。
毎年行っていたのに、ここ2年ほどはご無沙汰しているところです。
Posted by くじびき はずれ at 2013年10月09日 06:58
★くじびき はずれさん、おはようございます
台風、こちら近畿では大きな影響が無さそうですね。少し安心です。
そうですね、くじびき はずれさんには懐かしいかも・・・というところですね。
台風、こちら近畿では大きな影響が無さそうですね。少し安心です。
そうですね、くじびき はずれさんには懐かしいかも・・・というところですね。
Posted by すー
at 2013年10月09日 07:01

おはようございます。
一瞬28号ってあったっけと思いました。
24号は京都市では影響ないでしょうね。雨は降るかも知れませんけど。
生徒があたふた・・・当たり前ですよ。人生絶妙のタイミングで事は来ないということ。それを学べばいいのです。
一瞬28号ってあったっけと思いました。
24号は京都市では影響ないでしょうね。雨は降るかも知れませんけど。
生徒があたふた・・・当たり前ですよ。人生絶妙のタイミングで事は来ないということ。それを学べばいいのです。
Posted by 京男 at 2013年10月09日 07:41
★京男さん、こんにちは
確かに、24号でしたm(_ _)m
大きな作品もあり、それも2年生が中心となって搬入作業のようなので、雨は大変かな?
確かに、24号でしたm(_ _)m
大きな作品もあり、それも2年生が中心となって搬入作業のようなので、雨は大変かな?
Posted by すー
at 2013年10月09日 10:14

すーさん、
郡上八幡、みんながイイと云いますね
やはり行きたいですところですよ、お堀に鯉がいるのは
昔は、山の町の有力な、、蛋白源だったのでしょうね、
今時の「菖蒲ですか」、趣のあるよい写真です
つづいて、よろしくお願いします(笑)
郡上八幡、みんながイイと云いますね
やはり行きたいですところですよ、お堀に鯉がいるのは
昔は、山の町の有力な、、蛋白源だったのでしょうね、
今時の「菖蒲ですか」、趣のあるよい写真です
つづいて、よろしくお願いします(笑)
Posted by 風
at 2013年10月09日 16:04
