9月13日(水)
昨日(9/12)の朝は雨模様でカッパを着ての出勤でした。でも、最近朝はは本当に涼しいです。
はっきりしない一日でしたが、帰りは何とかカッパを着ずに帰ることができました。
最近、11月に田舎から両親が京都旅行に出かけてくるので、宿の段取りとかをしていますが、さすがに11月の京都の宿はどこも一杯です。何せ年寄りなので、和室でなければだめ、トイレは部屋に無ければだめ、交通の便が良くなくてはだめなど条件が厳しいです。
我が家に泊まってもらうという方法も考えられるが、兄貴も含めて3人を止めるためにはかなり部屋の模様替えが必要です。その手は最終手段にと旅館を押さえにまわっています。
秋の京都はさすがに凄いです。
さて、本日の紹介は、「リンドウ」です。
ただ、我が家に咲いた花を撮影しただけのものですが(^。^;;
紫の色が綺麗だったのと綺麗に咲きましたので紹介です。
リンドウはなじみのある花のようで、多くのところで 県花・市町村花としています。
日本人愛された花と感じました。





リンドウを県花とする県
長野県
熊本県
リンドウを市町村花とする市町村
岩手県:遠野市
山形県:山辺町・最上町・大蔵村
宮城県:角田市
群馬県:嬬恋村・高山村
神奈川県:鎌倉市・南足柄市
富山県:上市町
長野県:茅野市
兵庫県:川西市
山口県:秋芳町
などと紹介されていました。もしかしたら、このところの市町村合併で名前が変っているかもしれませんが?
学名 :Gentiana scabra var. buergeri
和名 :リンドウ
英名 :Gentian
リンドウ(竜胆)はリンドウ科リンドウ属の多年生植物。学名Gentiana scabra var. buergeriのものをさすことが多いが、近縁の他種や他品種を含む総称名のこともあります。
湿った山野に自生し、秋に茎を伸ばして釣り鐘型できれいな紫色の花を上に向けて咲かせます。 葉は細長く、対生につきます。
「今日は何の日」
13日(水) 先負 七赤 [旧暦閏七月二十一日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催されました。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したものえす。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日となります。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれています。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死しました。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられました。
私も近いこともあり、たまにカメラ片手にお邪魔しております。
昨日(9/12)の朝は雨模様でカッパを着ての出勤でした。でも、最近朝はは本当に涼しいです。
はっきりしない一日でしたが、帰りは何とかカッパを着ずに帰ることができました。
最近、11月に田舎から両親が京都旅行に出かけてくるので、宿の段取りとかをしていますが、さすがに11月の京都の宿はどこも一杯です。何せ年寄りなので、和室でなければだめ、トイレは部屋に無ければだめ、交通の便が良くなくてはだめなど条件が厳しいです。
我が家に泊まってもらうという方法も考えられるが、兄貴も含めて3人を止めるためにはかなり部屋の模様替えが必要です。その手は最終手段にと旅館を押さえにまわっています。
秋の京都はさすがに凄いです。
さて、本日の紹介は、「リンドウ」です。
ただ、我が家に咲いた花を撮影しただけのものですが(^。^;;
紫の色が綺麗だったのと綺麗に咲きましたので紹介です。
リンドウはなじみのある花のようで、多くのところで 県花・市町村花としています。
日本人愛された花と感じました。





リンドウを県花とする県
長野県
熊本県
リンドウを市町村花とする市町村
岩手県:遠野市
山形県:山辺町・最上町・大蔵村
宮城県:角田市
群馬県:嬬恋村・高山村
神奈川県:鎌倉市・南足柄市
富山県:上市町
長野県:茅野市
兵庫県:川西市
山口県:秋芳町
などと紹介されていました。もしかしたら、このところの市町村合併で名前が変っているかもしれませんが?
学名 :Gentiana scabra var. buergeri
和名 :リンドウ
英名 :Gentian
リンドウ(竜胆)はリンドウ科リンドウ属の多年生植物。学名Gentiana scabra var. buergeriのものをさすことが多いが、近縁の他種や他品種を含む総称名のこともあります。
湿った山野に自生し、秋に茎を伸ばして釣り鐘型できれいな紫色の花を上に向けて咲かせます。 葉は細長く、対生につきます。
「今日は何の日」
13日(水) 先負 七赤 [旧暦閏七月二十一日]
【世界の法の日】
1965年(昭和40年)のこの日、ワシントンで「法による世界平和についての国際会議」が開催されました。この会議で「国際間に法の支配を徹底させることで世界平和を確立しよう」という宣言が採択されたことを記念したものえす。
【司法保護記念日】
犯罪の予防と犯罪者に対する更正の道を見守る司法保護司や保護機関の働きについて、多くの人の理解を得る目的で設けられた日となります。1933年(昭和8年)に各地の司法保護事業団が設けた「司法保護デー」がその始まりといわれています。
【乃木大将の日、乃木祭】
1912年(大正元年)のこの日、陸軍大将の乃木希典(まれすけ)が明治天皇の大喪の日の夜に夫人とともに殉死しました。この後、彼の自宅のあった地や、京都・伏見に所在する明治天皇陵のほど近くなどに乃木神社が設けられました。
私も近いこともあり、たまにカメラ片手にお邪魔しております。