アザミ
6月8日(日)
昨日(6/7)は梅雨の中休み。でも今朝は夜明け前からしっかりとした雨。外では大きな雨音がしています。さて、この雨は午前中で止むのかな?
ところで、昨日の梅雨の晴れ間には、日課にしている散歩もルートに新装オープンの電器屋さんを入れました。実は散歩で行った電器屋さんは同じ会社の他店新装オープン協賛ということで、チラシに醤油1リッターの引換券が付いていたのでその券を持って散歩に!。先着1000名ということなので午前中に出かけ、しっかりとゲットして背中のリュックに入れて帰りました。当然、何も買い物はしません。お醤油をいただいたら直ぐにお店を出ました。ここで買い物をしたら、お店の狙いにはまることになりますので(^。^;;
ということで、ついでに午後からはプランターが欲しかったのでDIYのお店に・・・そのついでに、醤油引換券の新規オープンのお店にも寄って、お醤油をゲット!。勿論、この電器屋さんでも何も買いません。こちらは少し遠いし、帰りにプランターの荷物もあるのでオープンカーで! プランター、園芸用土(20L)そしてお醤油1リッターを前カゴに無理やり入れてヨロヨロと帰りましたとさ(^o^)
電器屋さん、都合お醤油2リッターありがとうございました、儲からない客ですみません。あ~客ではないですね(^。^;;
今日の話題は先日撮影した「アザミ」です。お蔵入りしそうでしたが、ネタ不足のため登場です。





「今日は何の日」
8日(日) 先負 三碧 [旧暦五月五日]
【長明忌】
鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日です。享年61歳。この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵でかの有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。
【大鳴門橋開通記念日】
1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通しました。建設費は1100億円。
【成層圏発見の日】
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日となります。
【危険物安全週間】(6月第2週の7日間、日~土曜日)
ガソリン、灯油、科学物質などの危険物の取扱いの注意を喚起するため、1990年(平成2年)に自治省消防庁により制定されています。
6月8日(日)
昨日(6/7)は梅雨の中休み。でも今朝は夜明け前からしっかりとした雨。外では大きな雨音がしています。さて、この雨は午前中で止むのかな?
ところで、昨日の梅雨の晴れ間には、日課にしている散歩もルートに新装オープンの電器屋さんを入れました。実は散歩で行った電器屋さんは同じ会社の他店新装オープン協賛ということで、チラシに醤油1リッターの引換券が付いていたのでその券を持って散歩に!。先着1000名ということなので午前中に出かけ、しっかりとゲットして背中のリュックに入れて帰りました。当然、何も買い物はしません。お醤油をいただいたら直ぐにお店を出ました。ここで買い物をしたら、お店の狙いにはまることになりますので(^。^;;
ということで、ついでに午後からはプランターが欲しかったのでDIYのお店に・・・そのついでに、醤油引換券の新規オープンのお店にも寄って、お醤油をゲット!。勿論、この電器屋さんでも何も買いません。こちらは少し遠いし、帰りにプランターの荷物もあるのでオープンカーで! プランター、園芸用土(20L)そしてお醤油1リッターを前カゴに無理やり入れてヨロヨロと帰りましたとさ(^o^)
電器屋さん、都合お醤油2リッターありがとうございました、儲からない客ですみません。あ~客ではないですね(^。^;;
今日の話題は先日撮影した「アザミ」です。お蔵入りしそうでしたが、ネタ不足のため登場です。





「今日は何の日」
8日(日) 先負 三碧 [旧暦五月五日]
【長明忌】
鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日です。享年61歳。この世への望みを絶ち、方丈(約3メートル四方)の庵でかの有名な『方丈記』を著したのは57歳のとき。京の鴨神社系の河合(ただす)神社の宮司の家の生まれ。
【大鳴門橋開通記念日】
1985年(昭和60年)のこの日に、渦潮が望める鳴門海峡をまたいで四国、淡路島をつなぐ吊橋、大鳴門橋が開通しました。建設費は1100億円。
【成層圏発見の日】
1902年(明治35年)のこの日、フランスの気象学者テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日となります。
【危険物安全週間】(6月第2週の7日間、日~土曜日)
ガソリン、灯油、科学物質などの危険物の取扱いの注意を喚起するため、1990年(平成2年)に自治省消防庁により制定されています。