6月の我が家の庭に咲く花

2008年06月14日

Posted by すー at 05:32 Comments( 4 ) 花(初夏)
6月の我が家の庭に咲く花

6月14日(土)

こちら京都では昨日、31.5℃だったようです。どうりで暑いわけです。ということで、少し疲れ気味なので花の紹介だけで・・・休憩ということで!
我が家に今咲いている花たち!  名前合っているかな? 



リトルチュチュ(レモンミスト)




マルマル


クフエア




アザミ


コエビソウ





「今日は何の日」

14日(土) 先負 六白 [旧暦五月十一日]

【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来します。

【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定したことによります。

【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定されています。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したものです。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められています。

【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納されるとのこと。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称だったが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められています。

【ちゃぐちゃぐ馬っこ】(6月第2土曜日)
岩手県岩手郡滝沢村に所在する蒼前神社(駒形神社)のお祭り。盛岡市八幡宮までの15km程のルートを100頭程の飾られたが行列します。畑仕事で疲れた馬をねぎらうことに由来するとか。ちなみに「ちゃぐちゃぐ」とは馬につけられた鈴の音。