京都・伏見 濠川と花菖蒲
6月20日(金)
昨日(6/19)は、何とか夕方までもった雨も夜には本格的な雨に・・・そして地震の被害の出た東北地方も入梅とか?
東北地方の梅雨入りは遅れていたのだしどうせならもう少し待ってあげても良かったのになんて思いもしました。堰止湖が心配です。
昨日は、特許関係の勉強会があり参加してきました。多くの方と名刺交換をさせていただきましたが、皆さん大手のそれも知財部の肩書きを持つ方たちが殆ど(^。^;; ま~臆することなく頑張ります。全7回の講義!(昨日が1回目)。
若い方が多いので、元気がもらえそうです。話を聞いていてもピチピチとした感じが好感が持てました。さて、残り6回頑張って全部出席できるように頑張ります。
今朝は、部屋の中からも雨の音が聞こえるしっかりとした雨。ま~、こちらはしばらく梅雨の中休みが続きましたので降ってもらわないと夏の水不足なんてことになりますので、良しとしましょう。オープンカー通勤には辛いですが(-_-メ)
ということで、水つながりで水辺に咲く花菖蒲の紹介です。ここ濠川の少し先は伏見港公園があるところで地域の方々がお
花の手入れをされているようです。ご苦労様です。









「今日は何の日」
20日(金) 先負 九紫 [旧暦五月十七日]
【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだったとのことです。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられました。
【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定したものです。
【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになっています。。
6月20日(金)
昨日(6/19)は、何とか夕方までもった雨も夜には本格的な雨に・・・そして地震の被害の出た東北地方も入梅とか?
東北地方の梅雨入りは遅れていたのだしどうせならもう少し待ってあげても良かったのになんて思いもしました。堰止湖が心配です。
昨日は、特許関係の勉強会があり参加してきました。多くの方と名刺交換をさせていただきましたが、皆さん大手のそれも知財部の肩書きを持つ方たちが殆ど(^。^;; ま~臆することなく頑張ります。全7回の講義!(昨日が1回目)。
若い方が多いので、元気がもらえそうです。話を聞いていてもピチピチとした感じが好感が持てました。さて、残り6回頑張って全部出席できるように頑張ります。
今朝は、部屋の中からも雨の音が聞こえるしっかりとした雨。ま~、こちらはしばらく梅雨の中休みが続きましたので降ってもらわないと夏の水不足なんてことになりますので、良しとしましょう。オープンカー通勤には辛いですが(-_-メ)
ということで、水つながりで水辺に咲く花菖蒲の紹介です。ここ濠川の少し先は伏見港公園があるところで地域の方々がお
花の手入れをされているようです。ご苦労様です。









「今日は何の日」
20日(金) 先負 九紫 [旧暦五月十七日]
【ペパーミント・デー】
北海道北見市のまちづくり研究会が特産の薄荷(はっか)をPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。北見地方は最盛期の昭和10年代には、世界の薄荷市場の約70%を占めるほどだったとのことです。
「薄荷」という字は、莫大な量の葉が精製されることで薄い(軽い)荷物になることから当てられました。
【健康住宅の日】
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定したものです。
【鞍馬竹伐り会式】
僧兵に扮した8人の男性が、大蛇に見立てた青竹を切り落として災いを払う行事。江戸中期以降、東の近江座と西の丹波座に分かれて竹を切る速さを競い、その年の豊凶を占うようになっています。。