我が家のゴーヤ ザ・10号まで収穫

2009年07月26日

Posted by すー at 05:11 Comments( 2 ) 植物
我が家のゴーヤ ザ・10号まで収穫

 昨日(7/25)も不安定なお天気の一日。九州方面では大きな被害も出ているようで!。梅雨、本当に明けませんね。このままではこちら関西では梅雨明けが8月にずれ込む? という気配です。
私の住んでいる狭い範囲の雨の量は少なかったのですが、数百メーター離れたところでは滝のような雨が降ったとか、温水洗浄暖房便座の修理に来られた業者の方が・・・!。
修理依頼のこの便座、昨年の12月に購入したまだ保証期間中のものがすでに故障ということです。業者の方が来られた時は症状が出ず、とりあえず基盤を交換して行かれました。その時は正常に動いていたのですが、帰られてしばらくするとまた同じ症状が・・・。なぜ、でしょうね。業者の方がいるときは正常に動き、帰るとまた故障という経験、多くありませんか?  ということで再度の電話です。今日は予定が詰まっているので行かれないので月曜日に、故障の原因と考えられる部品をすべて持って伺いますとのこと!。故障が夏でよかったです。冬の故障では、あの便座の冷たさにお尻が一瞬震えますので(^。^;;
 梅雨が明けず蒸し暑い日々なので、少し夏バテ気味なので、昨晩も我が家で収穫したゴーヤをいただきました。これで少しは元気がですかな?
我が家のゴーヤの収穫も10号まで・・・これで苗代や私の手間賃ぐらいは行ったかな(^o^)  それよりも我が家で収穫したゴーヤだとワイワイいいながら食卓を囲む、これがいいですよね。お金に変えられない元気をもらえます\(^o^)/


ゴーヤの花(これは雄花ですね)


このゴツゴツがいいですね。


ザ・3号のゴーヤの実のヘタ


ザ・3号、4号


24日に収穫したザ5号から10号たち
昨晩、この2本をおいしくいただきました。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )のおつまみにもなりましたよ!





「今日は何の日」

26日(日) 仏滅 一白 [旧暦六月五日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は、『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのがはじまりとか。