民博でみたお面
昨日(5/3)は、夏日まで気温が上がる晴天!。GWの中日でしたがどこにも行かず近所をウロウロと。庭の夏準備も進みました。こんな時間が一番に心が休まる時かな(^。^;;
そんな昨日は、早朝の散歩に、もう早いところでは田植えも終わり水がはられています。そんな田んぼがアサヒに輝いていました。そんな季節かと改めて思い知らさせました。
そんな昨日の日の出と太陽に輝く田んぼです


ところで、一昨日訪ねた民博のお面たちです。やけに気になり撮影しました。何となく心に残るお面たち、実はまだまだ沢山撮影しましたが・・・ここは個人で使用するなら自由に撮影ができるというところがうれしいですね。そんなお面たち・・・。その表情の豊かさに不主義さを感じ吸い込まれそうです。
すみません、どこのお面なんて聞かないでくださいねm(_ _)m うんちくをを語れるほど詳しくない、ただ見るだけを楽しみにしている素人なので! でも勉強したいですね(^。^;;









おまけの一枚
昨日(5/3)の万歩計
今回は2回目の東海道踏破(495.5Km)に挑戦です。
昨日(5/3)は「平塚」に「大磯」到着、日本橋からの距離は65.8Km
そしてゴールの京都三条大橋までは、429.7Kmです。
歩数合計:13万3430歩 昨日の歩数:23266歩でした。
「今日は何の日」
4日(火) 大安 二黒 [旧暦三月二十一日]
【みどりの日】
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」となった。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。
昨日(5/3)は、夏日まで気温が上がる晴天!。GWの中日でしたがどこにも行かず近所をウロウロと。庭の夏準備も進みました。こんな時間が一番に心が休まる時かな(^。^;;
そんな昨日は、早朝の散歩に、もう早いところでは田植えも終わり水がはられています。そんな田んぼがアサヒに輝いていました。そんな季節かと改めて思い知らさせました。
そんな昨日の日の出と太陽に輝く田んぼです


ところで、一昨日訪ねた民博のお面たちです。やけに気になり撮影しました。何となく心に残るお面たち、実はまだまだ沢山撮影しましたが・・・ここは個人で使用するなら自由に撮影ができるというところがうれしいですね。そんなお面たち・・・。その表情の豊かさに不主義さを感じ吸い込まれそうです。
すみません、どこのお面なんて聞かないでくださいねm(_ _)m うんちくをを語れるほど詳しくない、ただ見るだけを楽しみにしている素人なので! でも勉強したいですね(^。^;;









おまけの一枚
昨日(5/3)の万歩計
今回は2回目の東海道踏破(495.5Km)に挑戦です。
昨日(5/3)は「平塚」に「大磯」到着、日本橋からの距離は65.8Km
そしてゴールの京都三条大橋までは、429.7Kmです。
歩数合計:13万3430歩 昨日の歩数:23266歩でした。
「今日は何の日」
4日(火) 大安 二黒 [旧暦三月二十一日]
【みどりの日】
2007年から4月29日が「昭和の日」となることから、5月4日が「みどりの日」となった。
【ファミリーの日】
中華料理の東天紅が5月4日が休日になると決定したとき、そのふさわしい愛称を公募した。それまで家族全体の記念日がなかったため、決定したという。
【ラムネの日】
1872年(明治5年)のこの日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなんで。
ちなみにラムネの瓶にビー玉を入れる方法は、飲み口の広い瓶にビー玉を入れてから、その口の部分に熱を加えて小さく絞るのである。
【競艇の日】
競艇場のイメージ向上と競艇ファンの拡大をねらい、下関競艇場が制定した。ちなみに舟券は正式には勝舟投票券という。
タグ :見学・鑑賞