私のパワースポット!由枝神社?

2010年05月24日

Posted by すー at 04:38 Comments( 3 ) 風景
私のパワースポット!由枝神社?

 昨日(5/23)は昨夜からの雨が一日中降り続き、その上、気温が上がりません。一昨日が30℃超えで昨日は20℃という最高気温・・・この気温差には体が悲鳴を上げています。
昨日の雨は強い本降り、雨漏りの怪しいところは修理してもらいましたが、昨日の強い雨でまた、洗面所の窓の内側にポタリ、ポタリと・・・やはり雨もりの直しは難しいですね。急きょ業者も見に来てくれました、今後の対策を打ち合わせです。お金もかかりそうですが、ここはしっかりと直さないとね。その他、プチリフォームの相談もさせてもらいました。家もそろそろそこら中にガタが、人間もガタがくる訳です。

 昨日のブログのテーマが「京都のパワースポットへ!」でしたが、私はこちらの由枝神社(ゆきじんじゃ)のご神木の杉の方が感じますね。樹齢800年のご神木です。このご神木の杉はいろいろなものを見てきたことでしょうね。これにこそパワーを感じませんか?
このご神木を見上げるだけでパワーがもらえそうです。いい加減な雑誌で紹介されたようなインチキくさいものとは比べ物になりませんよね。











由枝神社は、鞍馬の火祭として有名ではないかな?。鞍馬の火祭は、鞍馬寺の鎮守社由岐神社の祭礼であり、毎年10月22日の夜に行われます。
鞍馬の火祭の起源は、940年(天慶3年)、平安京の内裏に祀られている由岐明神(由岐神社)を都の北方の守護として、また当時頻発した大地震や争いなど相次ぐ世情不安を沈めるために、朱雀天皇の案により鞍馬に遷され。この時、鴨川に生えていた葦をかがり火として道々に点灯したほか、遷宮の行列は1kmにも及んだという。これに感激した鞍馬の住民がその出来事と由岐明神の霊験を伝えるために始まったものといわれるそうです。さすが、京都の祭りですね。その歴史は本格的です。



「今日は何の日」

24日(月) 友引 九紫 [旧暦四月十一日]

【神戸ゴルフ倶楽部開場記念日】
1903年(明治36年)のこの日、日本で最初のゴルフ場である「神戸ゴルフ倶楽部」が9ホール(当時)でオープンした。
ゴルフ以外にも、マラソン、ラグビー、スキー、スケートなども神戸が日本初だといわれている。

【エンパイヤ・デー】
1819年のこの日、イギリス女王ヴィクトリア1世がジョージ3世の孫として誕生。後にウィリアム4世の後を継いで国王に就いた。

【らいてう忌】
雑誌『青鞜(せいとう)』の創刊や婦人解放運動で知られる平塚らいてう(雷鳥)の命日。自伝『元始、女性は太陽であった』の口述筆記中の死であった。享年85。