このところバタバタで・・・
昨日(5/19)は予想よりも早い時間から雨でした。相変わらずの気温は上がったり下がったりの不安定な状態。その気温のように何故か仕事もバタバタかな? そんなに沢山の仕事があるわけではない状態なのですが・・・そんな時ありますよね(^。^;; 気持的に余裕がないという時が!
ということで今日はブログお休み状態のネタで失礼します。また、復活します(>_<)
散歩中に見かけた植物たち

サクランボも大きく
と言っても食べられるようなものではありませんが

カエデの葉も新緑が綺麗です
種(種ですよね)いいですね。

栗の花
まだつぼみのようですが

この栗も今後定点観察してみたいと思います。
「今日は何の日」
20日(木) 仏滅 四緑 [旧暦四月七日]
【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施している。
【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来する。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催される。
【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことにちなんで。
昨日(5/19)は予想よりも早い時間から雨でした。相変わらずの気温は上がったり下がったりの不安定な状態。その気温のように何故か仕事もバタバタかな? そんなに沢山の仕事があるわけではない状態なのですが・・・そんな時ありますよね(^。^;; 気持的に余裕がないという時が!
ということで今日はブログお休み状態のネタで失礼します。また、復活します(>_<)
散歩中に見かけた植物たち

サクランボも大きく
と言っても食べられるようなものではありませんが

カエデの葉も新緑が綺麗です
種(種ですよね)いいですね。

栗の花
まだつぼみのようですが

この栗も今後定点観察してみたいと思います。
「今日は何の日」
20日(木) 仏滅 四緑 [旧暦四月七日]
【ローマ字の日】
日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。日本式ローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たなかだて あいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切りの良い20日にずらしてローマ字の日として、日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施している。
【東京港開港記念日】
1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けたことに由来する。当時は日の出、芝浦、竹芝のふ頭を備えていた。この日にあわせて「東京みなと祭」が開催される。
【東京国際空港開港記念日】
1978年(昭和53年)のこの日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行われたことにちなんで。