我が家の玄関飾り

2010年10月13日

Posted by すー at 04:44 Comments( 4 ) 家族
我が家の玄関飾り

昨日(10/12)は、こちら京都では気温が上がり、29℃まで、もう少しで真夏日・・・!チョッと涼しさに慣れた体には暑い気温ですね。また、だれた3連休明けなので余計につらいというところですね。
昨日は、このところ通っている歯医者のために会社の終了のチャイムと同時に退社です。いつも同じ歯が弱り歯医者通いになります。なんとか「8020」、80歳で20本の自分の歯を目指して歯医者の治療に精を出しているのですが、難しいかな?(-。-;)

ところで今日の話題は、我が家の玄関の飾りです。季節ごとに玄関に飾られている妻作の絵が新しくなります。この絵は、貼り絵ですね。チョッと秋を感じさせてくれますね。この絵に使われている紙は裏返すとカレンダーの玉(数字)があります。
いつもありがとう(^_^)ニコニコ







妻作の玄関飾りの絵
猫ちゃんの目が可愛い(^-^)


これが、古いカレンダーを利用したという証拠の残り





「今日は何の日」

13日(水) 友引 [旧暦九月六日]

【引越しの日】
引越専門協同組合連合会関東ブロック会が、組合の創立15周年を記念して1989年(平成元年)に制定した日。1868年(明治元年)に明治天皇が現在の皇居に移ったのが10月13日であったことが、この日を選んだ理由。

【さつまいもの日】
埼玉県のさつまいもの愛好家グループ「川越いも友の会」が制定。川越市の妙善寺にて「いもの日まつり」が行われる。江戸時代、さつまいもの売り文句が「十三里」と書かれていたことにちなんだ。これは、さつまいもは「栗(九里)より(四里)うまい」という言葉あそび。

【日蓮忌】
1282年(弘安5年)のこの日の朝、鎌倉時代の僧で日蓮宗の開祖、日蓮が池上宗仲の館(現在の池上本門寺・東京都大田区)にて亡くなった。享年61。
この日、法要が本門寺で行われるは、日蓮の入滅にあたり、池上宗仲が土地を寄進して設けられたもの。

タグ :家族作品