本命の本番!

2011年02月14日

Posted by すー at 04:29 Comments( 4 ) 家族
本命の本番!

昨日(2/13)は少し冷え込みました。雪との予報もありましたが市内では降りませんでした。でも、見渡すことのできる周りの山々はみんな白くなっていました。それに風がものすごく冷たいです。
昨日は落ち着かない一日になりました。滑り止めで受けた高校の合格発表が夕方の6時30分に高校のホームページ上で発表なので!。
そんな、落ち着かない気持ちを誤魔化すために、京都駅近辺に新しいカメラを持って撮影に・・・どうも本気モードには少し離れているかも? 帰りがけにはヨドバシカメラに寄って安物ですが一脚を購入。ついつい衝動買いをしてしまいました。普段なら買わないかも? でも最近は握力も弱くなってきているのでカメラブレ防止には役立つことは確かだと思います。

★「私立高校の合格発表」
滑り止めの私私立の高校の発表がありました。
さすがに、6時30分にアクセスしたらつながりません、それはみなさん心配だし気になるので一斉にアクセスですよね。我が家でも3台のパソコンで同時にアクセスしています。
 ありました、娘の受験番号が掲載されていました。どんなに心臓がドキドキしたことか!
家族全員で、美味しい夕食をいただくことができました。でも、これはあくまでも滑り止め! これに気を抜くことなく頑張れ・・・(^_^)ニコニコ



そして、今日(2/14)は我が家ではバレンタインではなく、次女の「本命の本番!」の一日目なのです。そう、本命の高校の適正検査試験の日なのです。適正検査の受検者数は130名で合格人数は90名です。倍率は1.44倍となります。
そして二日目の推薦学課試験は倍率が1.8倍ほど・・これも厳しいですね。


適正検査の練習風景


2時間30分で出されたお題を書き上げるというものです。
何が出るかは当日にならないと解りません。
とにかく、時間との戦いです。
午前中は、デッサンの試験です。こちらは2時間です。



「今日は何の日」

14日(月) 赤口 [旧暦一月十二日]

【聖バレンタインデー】
女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、日本では女性が愛の印にチョコレートを贈る。この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まり。

【チョコレートの日】
バレンタインデーのギフトアイテムとして使われるチョコレートを、更にPRしようと日本チョコレート・ココア協会などが制定したもの。
ちなみにチョコレートの主原料は、カカオ豆から作られたカカオマスと砂糖。ホワイトチョコレートはカカオマスからカカオバターだけを取り出して作られたもの。

【煮干の日】
全国煮干協会が制定。「2(に)14(ぼし)」の語呂合わせ。

タグ :家族次女