梅の香りが広がる景色
昨日(2/22)は本当に春を感じるような昼間の気温でした。この温かさで梅林の梅の開花も早まることでしょうね。
ということで、今日の話題は先日訪れた長岡天満宮前の八条ケ池の湖畔にある錦水亭と梅です。梅の花の香りを嗅ぎながらそぞろ歩きもいいものです。たまには、カメラを持たずに・・これがなかなかできませんが。









追伸:ところで、長女(大学2年)は昨日から一泊二日で友達ふたりで出雲旅行に、お天気に恵まれて暖かな日和になり沢山思い出が出来るかな? このところ次女の話題ばかりでしたので少しだけ紹介ということで!。
「今日は何の日」
23日(水) 先負 [旧暦一月二十一日]
【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。
【皇太子誕生日】
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。
【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。
【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。
昨日(2/22)は本当に春を感じるような昼間の気温でした。この温かさで梅林の梅の開花も早まることでしょうね。
ということで、今日の話題は先日訪れた長岡天満宮前の八条ケ池の湖畔にある錦水亭と梅です。梅の花の香りを嗅ぎながらそぞろ歩きもいいものです。たまには、カメラを持たずに・・これがなかなかできませんが。









追伸:ところで、長女(大学2年)は昨日から一泊二日で友達ふたりで出雲旅行に、お天気に恵まれて暖かな日和になり沢山思い出が出来るかな? このところ次女の話題ばかりでしたので少しだけ紹介ということで!。
「今日は何の日」
23日(水) 先負 [旧暦一月二十一日]
【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。
【皇太子誕生日】
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。
【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。
【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。