昨日(8/19)は朝から雨の予報、確率が50%でしたが、降りそうで降りません。実を云いますと、ブログで知り合った方と初めて会うという予定があり、その方が気で雨は降らせませんということで・・・(^-^)
い~やあああ、コーヒー一杯で4時間以上本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。年齢も職種も近いということがあり業界用語や今は無い業種などの話題などが通じて嬉しかったですし懐かしかったですね。
それに、いろいろなアドバイスをいただき本当に貴重な時間を過ごすことができました。その上にお土産までいただき本当にありがとうございました。私は手ぶらで申し訳ありませんでした。m(_ _)m
ところで、そんな昨日は雨が心配でしたというのは、我が家も地デジ難民を卒業するためにアンテナ工事が予定され、パラりと・・・・これはだめかなと思いましたが午後から合う晴れ男さんが気で止めてくれたという感じでした。
このまま、地デジ難民のままでもいいかという声もありましたが・・・ニュースを見たい私の要望で難民卒業となりました。
約1ヶ月ほどテレビの無い生活でしたが、特に家族からも不便という声も聞かれず、テレビが見たいという声も聞かれずこのままで流れて行きそうでしたが・・・ま~卒業と言うことにしました。でも、見る番組が本当に無いですね。馬鹿騒ぎ、出演者だけが楽しんでいるというような番組ばかりです。予定どおり、ニュース中心にテレビを見ることにします(^-^)

「今日は何の日」
20日(土) 先負 [旧暦七月二十一日]
【蚊の日】
1897年(明治30年)のこの日、ハマダラカ類の蚊の胃からマラリアの原虫を発見したのにちなんで、イギリスで制定された。
【定家忌】
鎌倉時代の歌人で小倉百人一首を手がけた藤原定家の命日。享年79。
京都・嵯峨の常寂光寺には「小倉百人一首編纂之地」と記された石碑が建てられている。
【交通信号の日】
1931年(昭和6年)のこの日、東京の銀座や京橋などに赤・黄・青、3色の交通信号機が設置された。
ちなみに世界最初の灯火式信号機は、1868年、イギリス・ロンドンに設置された。緑と赤の2色灯器で、光源にガスを使っていたそうである。