昨日(8/4)も青空が広がる安定したお天気の一日でした。しかし、暑いです、暑すぎます。この一週間ほど少し涼しかったのでこの暑さがこたえます。その暑さのせいではないと思いますが昨日の朝から急に腰が痛い・・・!。どうして急に???と????が沢山、頭の中で浮かびます。急に痛くなる理由を思いつきません。
この腰の痛さで同じ姿勢を長く続けるのが辛いです。そのあとで動き出すときに!(-。-;)
そんなことで、京男さんにご紹介していただきました清水寺さんの「第96回うらぼん法話」に行く予定でしたが断念です。本当に残念です。やはり健康が一番ですね。

この暑さの中で、涼しげな景色をみかけましたコンコンと出る「菊水若水」です。
この「菊水若水」は、城南宮さんに湧きでるものです。説明書きに寄りますと、
城南宮の菊水若水の井の水は霊験あらたかで、江戸時代の初め、霊元法皇も菊水若水を飲まれたという記録がある。東大寺のお水取りの香水は、若狭・遠敷川から「菊水若水」を通り、二月堂の若狭井に達すると伝えられている。また、お百度を踏んで祈願して水を持ち帰る習慣も伝わり、現在では、伏見の名水10カ所にも選ばれているそうです。
伏見の名水のひとつである、御香宮の御香水は水質悪化で飲めなくなった。こんなところにも環境の悪化が影響しています。残念です。


「今日は何の日」
5日(金) 赤口 [旧暦七月六日]
【タクシーの日】
1912年(大正元年)この日、東京・有楽町五丁目一番地(数寄屋橋付近)に日本初のタクシー会社「タクシー自動車株式会社」が営業を開始したことを記念し、東京乗用旅客自動車協会が1984年(昭和59年)に制定した。
当初はT型フォード6台での営業だったとか。