昨日(7/15)も、気合の入った蒸し暑の一日!。気合が入りすぎています。日差しも強く、体からどんどんと水分が奪われていきます。とにかく体がだるいです。京都でも35℃まで上がったようです。この35℃も百葉箱の中の気温。日向では、想像したくないですね。
そんな昨日は朝から町内の公園の掃除当番に当たり、組長としてその段取り、い~やああ、1ヶ月で草ボウボウです。16軒中の12軒13人が参加してくれました。参加率は高いのですが、とても公園中の草を抜くことはとてもできません。とにかく暑いです、参加者全員汗だらけ・・・中にはへたばっている人も!。みなさん、平均年齢が高いので熱中症が心配になり40分ほどで終了の合図を送りました。みなさん、ご苦労さまでした。来月は町内全員参加の公園掃除なので参加者が増えるのでかなり草取りが進むのではと思います。地蔵盆前に公園をみんなで綺麗にしようということです。子供たちのお祭りを綺麗なところでという配慮ですね。
ところで、15日の朝方は、こちら京都でも、大雨による被害が「明け方の京都、1時間90ミリの大雨 住宅浸水や土砂崩れも」と、京都市内でも北の方面がすごいことになっていたとのことです。こちら市内でも南部は雷は鳴っていましたが、雨は一瞬で止み、雨が降ったか?と思うほど!。同じ市内でもこれほど違うのか、局地的とは本当にピンポイント的ですね。本当に怖いです。我が家のあるところも宇治川のすぐ横なので、堤防に守られているということなので、大雨で堤防決壊は人ごとではありません。
そんなことが北の方面ではあったのか?と疑いたくなるような青空です。湿気一杯の空気と暑さ・・・たまりません。ということで結局、公園の掃除以外は家の中でだらりとだらりとした一日。家の中でもこの蒸し暑さで体力が奪われます。この蒸し暑さのなかで散歩にでかけ、無事に帰る自信がありませんので、PC前で、昨日お借りした「Wi-Fiルーター」の設定に汗を流していました。

河川敷のグランドでは多くの方々が野球に汗を流しています。
すごい体力ですね。
埋め草のようなブログ話題で、失礼しました!m(_ _)m
★おまけの1枚
わが家で収穫したゴーヤ7,8,9,10号です。何とか苗代ぐらいにはなったかなと(^_^)ニコニコ
嬉しい、収穫でした。

「今日は何の日」
16日(月) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【海の日】(第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。
【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。
【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とたくわん2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。
そんな昨日は朝から町内の公園の掃除当番に当たり、組長としてその段取り、い~やああ、1ヶ月で草ボウボウです。16軒中の12軒13人が参加してくれました。参加率は高いのですが、とても公園中の草を抜くことはとてもできません。とにかく暑いです、参加者全員汗だらけ・・・中にはへたばっている人も!。みなさん、平均年齢が高いので熱中症が心配になり40分ほどで終了の合図を送りました。みなさん、ご苦労さまでした。来月は町内全員参加の公園掃除なので参加者が増えるのでかなり草取りが進むのではと思います。地蔵盆前に公園をみんなで綺麗にしようということです。子供たちのお祭りを綺麗なところでという配慮ですね。
ところで、15日の朝方は、こちら京都でも、大雨による被害が「明け方の京都、1時間90ミリの大雨 住宅浸水や土砂崩れも」と、京都市内でも北の方面がすごいことになっていたとのことです。こちら市内でも南部は雷は鳴っていましたが、雨は一瞬で止み、雨が降ったか?と思うほど!。同じ市内でもこれほど違うのか、局地的とは本当にピンポイント的ですね。本当に怖いです。我が家のあるところも宇治川のすぐ横なので、堤防に守られているということなので、大雨で堤防決壊は人ごとではありません。
そんなことが北の方面ではあったのか?と疑いたくなるような青空です。湿気一杯の空気と暑さ・・・たまりません。ということで結局、公園の掃除以外は家の中でだらりとだらりとした一日。家の中でもこの蒸し暑さで体力が奪われます。この蒸し暑さのなかで散歩にでかけ、無事に帰る自信がありませんので、PC前で、昨日お借りした「Wi-Fiルーター」の設定に汗を流していました。

河川敷のグランドでは多くの方々が野球に汗を流しています。
すごい体力ですね。
埋め草のようなブログ話題で、失礼しました!m(_ _)m
★おまけの1枚
わが家で収穫したゴーヤ7,8,9,10号です。何とか苗代ぐらいにはなったかなと(^_^)ニコニコ
嬉しい、収穫でした。

「今日は何の日」
16日(月) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【海の日】(第3月曜日)
海の恩恵に感謝する日として制定された。2001年(平成13年)に3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更された。
1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことに由来する。
【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。
【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とたくわん2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。