昨日(1/2)の晩に故郷より戻りました。い~やああ、食べた飲んだ、呑んだの3日間でした。お天気は穏やかな晴天に恵まれました。でも、2日は強い風が一日中吹き荒れていました。箱根駅伝をテレビ等でご覧になった方は御解りかとは思いますが、選手たちを苦しめていたあの強い風がその近くでもあるため同じように吹き荒れていました。
故郷の両親も今年で87歳を迎えることになりました。まだ二人とも頭もしっかりしており、介護も受けずに自分たちで元気に暮らしている姿には!本当に嬉しさも感じます。まだまだ元気! そして、いまだにおやじからは、お小遣いをやろうと言われる私です。(^-^)
還暦を過ぎた私でもやはり87歳のおやじには、可愛い・頼りない息子何でしょうね(^_^)ニコニコ
今日の話題は「2013年家族年賀状」です。
今年の家族がそれぞれに出したり、おばあちゃん(義母)用に作成したものです。

これは、おばあちゃん(義母)様に
妻が、古いハンカチなどを利用して縫い作成したもの

妻の作

これも妻作
毎年のシリーズものの漫画仕立て

妻の作

長女のもの
これは私が所有している伏見人形コレクションの中の
「豆・十二支」です。一つ一つは小さな作品です

次女の作
美術系の高校生なのでそれなりの作品ですかね?
こんなところで失礼します。今朝は準備不足なので、ま~いつもですがm(_ _)m
「今日は何の日」
3日(木) 友引 [旧暦十一月二十二日]
【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。
【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことによる。
【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。
故郷の両親も今年で87歳を迎えることになりました。まだ二人とも頭もしっかりしており、介護も受けずに自分たちで元気に暮らしている姿には!本当に嬉しさも感じます。まだまだ元気! そして、いまだにおやじからは、お小遣いをやろうと言われる私です。(^-^)
還暦を過ぎた私でもやはり87歳のおやじには、可愛い・頼りない息子何でしょうね(^_^)ニコニコ
今日の話題は「2013年家族年賀状」です。
今年の家族がそれぞれに出したり、おばあちゃん(義母)用に作成したものです。

これは、おばあちゃん(義母)様に
妻が、古いハンカチなどを利用して縫い作成したもの

妻の作

これも妻作
毎年のシリーズものの漫画仕立て

妻の作

長女のもの
これは私が所有している伏見人形コレクションの中の
「豆・十二支」です。一つ一つは小さな作品です

次女の作
美術系の高校生なのでそれなりの作品ですかね?
こんなところで失礼します。今朝は準備不足なので、ま~いつもですがm(_ _)m
「今日は何の日」
3日(木) 友引 [旧暦十一月二十二日]
【ジョン万次郎帰国の日】
1851年のこの日、ジョン万次郎こと中濱万次郎がアメリカ船に送られ、琉球国の摩文仁(まぶに)間切小渡浜に上陸、日本へ帰国を果たした。
万次郎は1841年の14歳の時に出漁して嵐に遭い、太平洋の無人島・鳥島に漂着。その後、アメリカの捕鯨船に救われ、本人の意思でアメリカへ渡った。坂本龍馬の世界観にも影響を与えたといわれている。
【かけおちの日】
1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太国境を越えてソ連へ亡命したことによる。
【ひとみの日】
ひとみをいつまでも美しくという意味で、「1」「3」を「ひ」と「み」と語呂合わせした。