昨日(1/25)は、寒い一日。こちらでもみぞれが降ったり止んだりと本当に寒い一日でした。
朝の日出前の6時頃の道路に設置されている温度計は6℃を表示、暖かな朝でした。その同じ温度計を朝の9時頃に見ると今度は4℃!。日出前よりも下がっています。朝が一番暖かく、どんどんと気温が下がって行くようです。風も冷たい・・・・そんな一日でした。多分、皆様のところもそんな、いやもっと寒い一日だったかも知れませんね。
今日の話題は、一昨日に萬福寺さんの所有されている物を使わせていただくためにご訪問させていただいたときに撮影したものです。萬福寺さんが所有されてるものの著作権処理や貸出条件などの折衝のお話をさせていただきました。長いことお邪魔して仕事の手を止めてしまった上に、境内を案内までしていただき、本当にありがとうございました。
と言うことで、今日と明日の2回に分けてのご紹介です。入山料の500円も払わずにしっかりと見学をしてまいりました(^_^)ニコニコ
そう言えば、ご案内をしてくれた方が、華僑(かきょう)の方たちのお参りが多いと、そんな雰囲気がありますよね、ここ萬福寺さんは!。







「今日は何の日」
26日(土) 友引 [旧暦十二月十五日]
【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。
【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。 点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
朝の日出前の6時頃の道路に設置されている温度計は6℃を表示、暖かな朝でした。その同じ温度計を朝の9時頃に見ると今度は4℃!。日出前よりも下がっています。朝が一番暖かく、どんどんと気温が下がって行くようです。風も冷たい・・・・そんな一日でした。多分、皆様のところもそんな、いやもっと寒い一日だったかも知れませんね。
今日の話題は、一昨日に萬福寺さんの所有されている物を使わせていただくためにご訪問させていただいたときに撮影したものです。萬福寺さんが所有されてるものの著作権処理や貸出条件などの折衝のお話をさせていただきました。長いことお邪魔して仕事の手を止めてしまった上に、境内を案内までしていただき、本当にありがとうございました。
と言うことで、今日と明日の2回に分けてのご紹介です。入山料の500円も払わずにしっかりと見学をしてまいりました(^_^)ニコニコ
そう言えば、ご案内をしてくれた方が、華僑(かきょう)の方たちのお参りが多いと、そんな雰囲気がありますよね、ここ萬福寺さんは!。







「今日は何の日」
26日(土) 友引 [旧暦十二月十五日]
【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。
【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。
【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。 点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。