三条・鴨川あたりをぶらり

2013年01月09日

Posted by すー at 03:39 Comments( 3 ) 風景
昨日(1/8)の朝は冷えましたが、日中は最高気温が二ケタに届き、暖かく感じる一日でした。
いよいよ、仕事も本格化活動ということで!。日本中が動きだしたのかな?
ところで、このところ遭難のニュースが沢山あります。こちら京都市内でも、愛宕山で遭難騒ぎが、幸い無事という活末で良かったですが!。
愛宕山は標高924メートルほどの山で、山頂には愛宕神社があり、古来より火伏せの神様として京都の住民の信仰を集め、京都市内の多くのところから望むことのできる山で、多くの方が日頃から気軽に登る山です。そんな山でも、遭難騒ぎとは!。昨日の頂上は積雪が3センチで最低気温もマイナス3℃だったとのことです。小さなお子さん3人を母親が連れて頂上の愛宕神社に参拝に行ったようですが、やはり、午後の出発は子供連れはというところでしたね。でも、道に迷ってから無理をしなかったことが幸いしたようです。
私もこの愛宕山には近くに住んでいた若いころには休みのたびに登ってものです。当然、比較的手軽に登れる山なので、手ぶら状態で登りますので!
あんな、手軽に上がれる山でも、やはり山は甘く見てはいけませんね。

そんな昨日は、午後から所用があり京都市内まで出かけてきました。
三条・鴨川近辺で写真を少し撮影。実はユリカモメが乱舞しているかなとも思ったのですが、姿をみることができませんでしたので、こんな写真で申し訳ありませんm(_ _)m


三条大橋




京都市左京区の出町柳より上流を「賀茂川」と呼び、
出町柳にて高野川と賀茂川が合流した地点より下流を「鴨川」と呼びます。
のでここは「鴨川」ということに!








「今日は何の日」

9日(水) 友引 [旧暦十一月二十八日]

【とんちの日】
「1(いっ)9(きゅう)」=「一休」の語呂合わせで制定。

【風邪の日】
1777年の春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜ かじのすけ)が、1795年当時流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った。