昨日(3/9)も、暖かな一日!。もう春と感じる気温です。でも、黄砂がすごいです。そして花粉も、外を歩いている人を見ると約4割弱ぐらいがマスクを付けて歩いているという感じです。ま~花粉症の人にはつらいでしょうね。私は今のところ花粉症ではないのですが、いつ発症するかと冷や冷やですね。
黄砂で、京都市内では午前中に視界が8キロ程度まで悪くなったとか!。山が霞んでいました。黄砂だけで無いところが怖い、中国から飛んでくるのが・・・
そして昨日は、散歩中に自然に日蔭を選んで歩いていました。つい、2~3日前までは日向を選んで歩いていたのに・・・この違いにはびっくりです!。こちら京都でももう一歩で夏日の気温だったようです。それは日蔭を選んで歩きます。
この暖かさなので、このところ定点観察を続けているJR奈良線の桃山駅前の桜を確認してきました。この時、自然に日蔭を選んで歩いていたということです。
見ごろになるかなと思っていましたが、昨日は2分咲きというところでしょうか?
花の写真を撮影していると、若い綺麗な女性が、こちらに近づいてきて、私に話しかけてきます。ドキドキ・・・「この花は桜ですか?」だって! ドキドキして損をしました(ま~そんなことは考えれないので少しというかかなりオーバーに書いてみました!)。彼岸系の桜だと思いますと、答え、早いですね!というので今年はこれでも少し遅れていますと・・何気ない会話が少しの間続きました。こちらがのん気そうなおじさんなので安心して質問ができたということですね。
それにしても、北の猛吹雪と暴風、西日本の夏日の陽気、この差はものすごい・・・今さらながら南北に長い日本を感じました。北の地域では今日も大荒れのようです。被害がでなければよいのですが!





今朝は、すっかり寝坊をしてしまいました。
目ざましが鳴ってもしばらく起きられませんでした(-_-メ)
「今日は何の日」
10日(日) 大安 [旧暦一月二十九日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
【遊園地の日】(3月第2日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、日本遊園地協会が制定。この日は利用料を割引する遊園地も。
黄砂で、京都市内では午前中に視界が8キロ程度まで悪くなったとか!。山が霞んでいました。黄砂だけで無いところが怖い、中国から飛んでくるのが・・・
そして昨日は、散歩中に自然に日蔭を選んで歩いていました。つい、2~3日前までは日向を選んで歩いていたのに・・・この違いにはびっくりです!。こちら京都でももう一歩で夏日の気温だったようです。それは日蔭を選んで歩きます。
この暖かさなので、このところ定点観察を続けているJR奈良線の桃山駅前の桜を確認してきました。この時、自然に日蔭を選んで歩いていたということです。
見ごろになるかなと思っていましたが、昨日は2分咲きというところでしょうか?
花の写真を撮影していると、若い綺麗な女性が、こちらに近づいてきて、私に話しかけてきます。ドキドキ・・・「この花は桜ですか?」だって! ドキドキして損をしました(ま~そんなことは考えれないので少しというかかなりオーバーに書いてみました!)。彼岸系の桜だと思いますと、答え、早いですね!というので今年はこれでも少し遅れていますと・・何気ない会話が少しの間続きました。こちらがのん気そうなおじさんなので安心して質問ができたということですね。
それにしても、北の猛吹雪と暴風、西日本の夏日の陽気、この差はものすごい・・・今さらながら南北に長い日本を感じました。北の地域では今日も大荒れのようです。被害がでなければよいのですが!





今朝は、すっかり寝坊をしてしまいました。
目ざましが鳴ってもしばらく起きられませんでした(-_-メ)
「今日は何の日」
10日(日) 大安 [旧暦一月二十九日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
【遊園地の日】(3月第2日曜日)
陽気も良くなり、行楽には一番の時候ということで、日本遊園地協会が制定。この日は利用料を割引する遊園地も。