今日から二泊三日で、松江方面に家族3人で旅行に行ってきます。
次女の骨休めとこれからのために!
今回は、パソコンを持って行きません。インターネットで情報収集の仕事が毎日あるのですが、今回は無理をお願いして発注元の会社にお願いいたしました。子供との時間を大切にしたいと思います。
結構、365日毎日、情報を集めなければならないのというのはプレッシャーです。収集時間は短時間ですが、必ずネットサーフィンが必要になるので、お盆も正月もノートPCを抱えての移動ということになるので!。
盆も正月も土日も祭日も必要になることから社員さんにはできないということで、私に仕事が回ってくるという図式なのですが・・・
今日は朝の6時過ぎには家を出る予定です。
ということで、今日のこれからと11日、12日は皆様のところへ訪問できません。悪しからずです。
インターネットへのアクセスをしない日というのは何年ぶりになるだろうか?
今日の写真は蔵出し写真の「鍾馗(しょうき)」様で失礼します。
魔よけの効用があるとのことなので、旅行中の安全を祈願しての登場です。

こんなものが掲載されているのを見つけました。
たぶん、このブログにご訪問いただく皆さまには簡単な問題だとおもいますが・・・
若い人には難しいのかな? 決して皆様が年寄りと決めつけている訳ではありませんが!
「 」の語句の用例として最も適当なものを、①~⑤から一つ選びなさい。
1.「手前みそ」
①手前みそで恐縮だが私は字がうまい
②あの人は上司に手前みそをすっている
③私の弟も手前みそで鬼ごっこに加わった
④集団では手前みそな行動は慎むべきだ
⑤うっかり大事な仕事で手前みそをつけた
2.「顔色(がんしょく)を失う」
①お酒を飲み過ぎてつい顔色を失った
②彼が顔色を失っているのは、風邪を引いたせいだろう
③新人選手の素晴らしいできばえに、金メダリストは顔色を失った
④彼女はプライドが高いので、顔色を失うのが嫌いだ
⑤喜びのあまり顔色を失い涙を流した
答え
1.①自分で自分のことをほめること。自家製のみそはおいしいと自慢することから
2.③恐れや驚きで顔が青くなる、すっかり圧倒され手も足も出なくなること。「顔色無し」ともいう
追伸:昨日の夕方、住んでいる町内会の件で、思いも寄らない事態が発生!。私自身にかかわる重大事件が!?
この話は、旅行中に整理、その対策を・・・という引き延ばし13日以降をお楽しみにということで引っ張ります。
引き延ばしておいて、そんなたわいもないことかと言われそうですが!
「今日は何の日」
10日(月) 大安 [旧暦二月十日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
次女の骨休めとこれからのために!
今回は、パソコンを持って行きません。インターネットで情報収集の仕事が毎日あるのですが、今回は無理をお願いして発注元の会社にお願いいたしました。子供との時間を大切にしたいと思います。
結構、365日毎日、情報を集めなければならないのというのはプレッシャーです。収集時間は短時間ですが、必ずネットサーフィンが必要になるので、お盆も正月もノートPCを抱えての移動ということになるので!。
盆も正月も土日も祭日も必要になることから社員さんにはできないということで、私に仕事が回ってくるという図式なのですが・・・
今日は朝の6時過ぎには家を出る予定です。
ということで、今日のこれからと11日、12日は皆様のところへ訪問できません。悪しからずです。
インターネットへのアクセスをしない日というのは何年ぶりになるだろうか?
今日の写真は蔵出し写真の「鍾馗(しょうき)」様で失礼します。
魔よけの効用があるとのことなので、旅行中の安全を祈願しての登場です。

こんなものが掲載されているのを見つけました。
たぶん、このブログにご訪問いただく皆さまには簡単な問題だとおもいますが・・・
若い人には難しいのかな? 決して皆様が年寄りと決めつけている訳ではありませんが!
「 」の語句の用例として最も適当なものを、①~⑤から一つ選びなさい。
1.「手前みそ」
①手前みそで恐縮だが私は字がうまい
②あの人は上司に手前みそをすっている
③私の弟も手前みそで鬼ごっこに加わった
④集団では手前みそな行動は慎むべきだ
⑤うっかり大事な仕事で手前みそをつけた
2.「顔色(がんしょく)を失う」
①お酒を飲み過ぎてつい顔色を失った
②彼が顔色を失っているのは、風邪を引いたせいだろう
③新人選手の素晴らしいできばえに、金メダリストは顔色を失った
④彼女はプライドが高いので、顔色を失うのが嫌いだ
⑤喜びのあまり顔色を失い涙を流した
答え
1.①自分で自分のことをほめること。自家製のみそはおいしいと自慢することから
2.③恐れや驚きで顔が青くなる、すっかり圧倒され手も足も出なくなること。「顔色無し」ともいう
追伸:昨日の夕方、住んでいる町内会の件で、思いも寄らない事態が発生!。私自身にかかわる重大事件が!?
この話は、旅行中に整理、その対策を・・・という引き延ばし13日以降をお楽しみにということで引っ張ります。
引き延ばしておいて、そんなたわいもないことかと言われそうですが!
「今日は何の日」
10日(月) 大安 [旧暦二月十日]
【さどの日】
1998年(平成10年)に佐渡島観光協会が制定。「3(さ)10(ど)」の語呂合わせ。佐渡観光協会によるイベントが行われる。
【農山漁村女性の日】
農林漁業就業者の60%を占める女性の地位向上・役割向上・社会生活参加などを目指して農林水産省が1988年(昭和63年)に制定。「知恵・技・経験の3つの力をトータル(10)に発揮する」ことにちなんでこの日に。
【東京都平和の日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和について考える日として、東京都が「東京都平和の日条例」により、1990年(平成2年)に制定。
タグ :家族