昨日(6/2)は、またまた、こちら京都では30℃超えの真夏日でした。そして蒸し暑いです。午後からは、雲がドンドンと広がり、夕方近くには今にも雨が降りそうな空模様に・・・
気温の高さ、湿度の高さなどの蒸し暑さを感じると、梅雨入りが頭をよぎります。そして、山口県まで梅雨入り宣言が出たとの情報です。こちら京都も間近かも知れませんね。
夜中からの雨は何か久しぶりの雨のような?それも、朝方の屋根をたたく雨の音はかなりの大きさ・・・一層、梅雨の季節の到来を感じさせてくれます。
そんなことで、今日の話題はチョッと爽やかな気分になるかな?とこんなものを取り上げてみました。
それが「マンネングサの盆栽仕立て」というものです。
このマンネングサもいつからわが家にあるのだろうか? これまた勝手にドンドンと増えて行きます。増えすぎたので間引きをし、その間引きしたものをそのままにしておくと、勝手に根を出し、またまた増えるという生命力の強さです。土の上にこぼれおちたものをそのままにしておいても、勝手に根を張り育つという強さです。なので、こんな盆栽風仕立ても簡単にできるという訳です。
私のような素人でも簡単に育てられる、半日蔭でも育つので場所を余り選ばないと超簡単なのです。
マンネングサ(セダム)
科名:ベンケイソウ科







「今日は何の日」
3日(水) 友引 [旧暦四月十七日・望]
【測量の日】
1949年(昭和24年)のこの日、測量法が公布されたことを記念して建設省が1989年(平成元年)に制定。
【雲仙普賢岳祈りの日】
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。なお、1996年(平成8年)のこの日に同市より「噴火活動の終息宣言」が出されている。
【ムーミンの日】
「6(ムー)3(ミン)」の語呂合わせから、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。
ムーミンの本名は「ムーミントロール」。またムーミンはカバではなく、北欧の童話でしばしば登場する精霊のトロールである。
気温の高さ、湿度の高さなどの蒸し暑さを感じると、梅雨入りが頭をよぎります。そして、山口県まで梅雨入り宣言が出たとの情報です。こちら京都も間近かも知れませんね。
夜中からの雨は何か久しぶりの雨のような?それも、朝方の屋根をたたく雨の音はかなりの大きさ・・・一層、梅雨の季節の到来を感じさせてくれます。
そんなことで、今日の話題はチョッと爽やかな気分になるかな?とこんなものを取り上げてみました。
それが「マンネングサの盆栽仕立て」というものです。
このマンネングサもいつからわが家にあるのだろうか? これまた勝手にドンドンと増えて行きます。増えすぎたので間引きをし、その間引きしたものをそのままにしておくと、勝手に根を出し、またまた増えるという生命力の強さです。土の上にこぼれおちたものをそのままにしておいても、勝手に根を張り育つという強さです。なので、こんな盆栽風仕立ても簡単にできるという訳です。
私のような素人でも簡単に育てられる、半日蔭でも育つので場所を余り選ばないと超簡単なのです。
マンネングサ(セダム)
科名:ベンケイソウ科







「今日は何の日」
3日(水) 友引 [旧暦四月十七日・望]
【測量の日】
1949年(昭和24年)のこの日、測量法が公布されたことを記念して建設省が1989年(平成元年)に制定。
【雲仙普賢岳祈りの日】
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。なお、1996年(平成8年)のこの日に同市より「噴火活動の終息宣言」が出されている。
【ムーミンの日】
「6(ムー)3(ミン)」の語呂合わせから、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。
ムーミンの本名は「ムーミントロール」。またムーミンはカバではなく、北欧の童話でしばしば登場する精霊のトロールである。
タグ :マンネングサ