昨日(6/16)は、いつ雨が落ちてきてもおかしくないという雲の厚いスタートでした。 午前中からところどころで忘れたようにパラパラと落ちてきます。気温は多分それほど高くは無いと思うのですが、とにかくまとわりつくような湿度が、と企画湿度が高いです。蒸し暑いです。こうした気候は体力を奪いますね。
昨日の午後はこの蒸し暑さに負けて昼寝をしてしまいました。ここが勝手に仕事をしている者の強みですね。
しかし、日本列島はどうなっているのでしょうか? 地震、突風、大雨による被害そして各地での噴火・・・昨日は「浅間山で小規模噴火か」と新しく持ったスマホに緊急ニュースが!
何か心配になりますね。地球は何か起こっているのか?怒っているとしたら、身勝手な人間に対して怒っているのでしょうね。そうとしか思えない!。
大雨と突風による被害が2日続けて出ていますね。昨日の夕方にはこちらでも、突然、空が黒くなり土砂降りの雨が・・・短時間で止みましたのでこちら京都(少なくとも私の住んでいるところ)では被害はなかったようですが!。本当に不安定なお天気ですね。そして、雨も風も本当に乱暴です。
今日の話題は一昨日にたまたま、散歩の途中で見かけたこんなもので失礼します。
そは医院の玄関先に飾られていたものです。生け花?と呼んでいいのでしょうか?オブジェ?作品?。何となく見とれてカメラを取り出して撮影してしまいました。ただそれだけのものですが! ドキッと何かを感じたのでしょうね、わざわざ、カバンからカメラをだしたのですから!。





「今日は何の日」
17日(水) 赤口 [旧暦五月二日]
【沖縄返還協定調印の日】
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。
【おまわりさんの日】
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。
【砂漠化および干ばつと闘う世界デー】
国連が制定した国際デー。
【三枝祭(さいくさのまつり)】
大神(おおみわ)神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。笹百合を手にした巫女たちの優雅な舞いが奉納されることから別名「ゆり祭」と呼ばれている。701年(大宝元年)制定の『大宝令』には、すでに国家の祭祀として記されている。
昨日の午後はこの蒸し暑さに負けて昼寝をしてしまいました。ここが勝手に仕事をしている者の強みですね。
しかし、日本列島はどうなっているのでしょうか? 地震、突風、大雨による被害そして各地での噴火・・・昨日は「浅間山で小規模噴火か」と新しく持ったスマホに緊急ニュースが!
何か心配になりますね。地球は何か起こっているのか?怒っているとしたら、身勝手な人間に対して怒っているのでしょうね。そうとしか思えない!。
大雨と突風による被害が2日続けて出ていますね。昨日の夕方にはこちらでも、突然、空が黒くなり土砂降りの雨が・・・短時間で止みましたのでこちら京都(少なくとも私の住んでいるところ)では被害はなかったようですが!。本当に不安定なお天気ですね。そして、雨も風も本当に乱暴です。
今日の話題は一昨日にたまたま、散歩の途中で見かけたこんなもので失礼します。
そは医院の玄関先に飾られていたものです。生け花?と呼んでいいのでしょうか?オブジェ?作品?。何となく見とれてカメラを取り出して撮影してしまいました。ただそれだけのものですが! ドキッと何かを感じたのでしょうね、わざわざ、カバンからカメラをだしたのですから!。





「今日は何の日」
17日(水) 赤口 [旧暦五月二日]
【沖縄返還協定調印の日】
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。
【おまわりさんの日】
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。
【砂漠化および干ばつと闘う世界デー】
国連が制定した国際デー。
【三枝祭(さいくさのまつり)】
大神(おおみわ)神社の摂社で、奈良市に所在する率川(いさがわ)神社の祭礼。笹百合を手にした巫女たちの優雅な舞いが奉納されることから別名「ゆり祭」と呼ばれている。701年(大宝元年)制定の『大宝令』には、すでに国家の祭祀として記されている。
タグ :生け花