昨日(6/4)は、前日に梅雨入り宣言が出たことに反発するような良いお天気。毎年、梅雨入り宣言があるとしばらくはお天気が良いということが・・・でも、週間予報を見る限りは、晴れは昨日だけで、お日様マークがみえません。いよいよ、そんな季節ということに!。
花の世界も、いつの間にか、アジサイが綺麗に咲き出すシーズンに!
そんなアジサイの花を、いつもの散歩コースの日本酒の酒蔵界隈近くにある宇治川の派流である豪川沿いに見に行ってきました。もう、見ごろという感じでした。そう言えばわが家のアジサイも咲きだしていますので!










★おまけの一枚
梅雨入りした翌日(6/4)の青空・・・
毎年、梅雨入り宣言が出ると晴れますね。
昨日の空の色は、一昨日の雨に空気が洗われたのか、その青さが見事でした。
でも、こんな青空が見られるのも少しお預けかも知れませんね!

「今日は何の日」
5日(金) 仏滅 [旧暦四月十九日]
【世界環境デー】
1972年(昭和47年)のこの日、国連の人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」が採択された。この日を記念日にしようとの日本の提案を受けて、国連が制定。
【環境の日】
日本の環境基本法により制定されている。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。
【落語の日】
落語家の春風亭正朝が「6(らく)5(ご)」の語呂合わせとして提唱。
【熱気球記念日】
1783年のこの日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされたところから設けられた。よって、熱気球のことをフランス語ではMontgolfiere(モンゴルフィエ)という。
【熱田神宮祭】
三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御神体とする名古屋市熱田の熱田神宮の例大祭。世界の平安が祈られる。「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれ、沿道に露店が立ち並び、25万人ほどの人を集めるという。
花の世界も、いつの間にか、アジサイが綺麗に咲き出すシーズンに!
そんなアジサイの花を、いつもの散歩コースの日本酒の酒蔵界隈近くにある宇治川の派流である豪川沿いに見に行ってきました。もう、見ごろという感じでした。そう言えばわが家のアジサイも咲きだしていますので!










★おまけの一枚
梅雨入りした翌日(6/4)の青空・・・
毎年、梅雨入り宣言が出ると晴れますね。
昨日の空の色は、一昨日の雨に空気が洗われたのか、その青さが見事でした。
でも、こんな青空が見られるのも少しお預けかも知れませんね!

「今日は何の日」
5日(金) 仏滅 [旧暦四月十九日]
【世界環境デー】
1972年(昭和47年)のこの日、国連の人間環境会議が人類のために人間環境の保全と改善を目標とする「人間環境宣言」が採択された。この日を記念日にしようとの日本の提案を受けて、国連が制定。
【環境の日】
日本の環境基本法により制定されている。11日までの1週間は「環境週間」として、各地で環境問題をテーマにした催し物が開かれる。
【落語の日】
落語家の春風亭正朝が「6(らく)5(ご)」の語呂合わせとして提唱。
【熱気球記念日】
1783年のこの日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされたところから設けられた。よって、熱気球のことをフランス語ではMontgolfiere(モンゴルフィエ)という。
【熱田神宮祭】
三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御神体とする名古屋市熱田の熱田神宮の例大祭。世界の平安が祈られる。「熱田まつり」「尚武祭(しょうぶさい)」とも呼ばれ、沿道に露店が立ち並び、25万人ほどの人を集めるという。
タグ :紫陽花