昨日(9/10)の朝は、窓を全開にして眠っていると寒い。思わず、タオルケットと夏掛け布団を二枚重ねに! 何やら朝夕の気温は急速に季節が進んだという感じです。でも、まだまだ日中の気温は高いですが、それでも夜にゆっくり眠れる気温はうれしいです。
まだ、日中の気温が高いと言っても真夏の勢いはありませんので本当にうれしいです。
そんな昨日は晴天に恵まれ、行楽日和でしたね。今日は曇りで明日からは雨の予報もありましたので、少しだけ散歩に行ってきました。
ぶらぶらと伏見界隈を上を見ながら鍾馗さん探しをしてみました。のんびりとこんなことが出来るのも季節が進んだおかけですね(^_^)ニコニコ














ポケモンを探しに「ポケモンGO」もいいですが、こうして京都では見上げながら鍾馗さん探し「鍾馗さんGO」も楽しいですね。
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/10)の様子です。




「今日は何の日」
11日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。
まだ、日中の気温が高いと言っても真夏の勢いはありませんので本当にうれしいです。
そんな昨日は晴天に恵まれ、行楽日和でしたね。今日は曇りで明日からは雨の予報もありましたので、少しだけ散歩に行ってきました。
ぶらぶらと伏見界隈を上を見ながら鍾馗さん探しをしてみました。のんびりとこんなことが出来るのも季節が進んだおかけですね(^_^)ニコニコ














ポケモンを探しに「ポケモンGO」もいいですが、こうして京都では見上げながら鍾馗さん探し「鍾馗さんGO」も楽しいですね。
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/10)の様子です。




「今日は何の日」
11日(日) 赤口 [旧暦八月十一日]
【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。
タグ :鍾馗