赤とんぼ

2016年09月23日

Posted by すー at 04:17 Comments( 3 ) 昆虫・動物
昨日(9/22)も不安定なお天気の一日となりました。午前中は曇りの予報でしたが、朝からピリピリと雨が落ちてきて、午後には傘を差さずには歩けないほどの雨に!。夜になるとかなりの本格的な強い雨に! 近くを流れる宇治川の水位が気になるほどの雨足です。今日も午前中は雨模様なのかな? このところ雨の多い不安定なお天気が続きます。
 昨日は、生命保険の営業員さんが、自宅に、65歳になることから緊急連絡先として契約者本人とは別に登録することが必要とかで!。ハイ、つまり高齢者扱いになったということのようです。それに誕生日のお祝いもお持ちしたいとのご訪問でした。どちらかというとそれは口実で、どうやら娘たちに生命保険を勧めたいと資料を置いて行かれました。お休みの日で、それもお天気が今一で時折、小雨が降る中でバイクで来られました。生命保険の営業さんも本当に大変ですね。この営業員さんは、サラリーマン時代からのつながりで多少高いのは知っているのですがそのまま契約を続けています。4年後が契約更新の時期ですが、たぶん、更新は無しかな?というよりも、高くなり支払い能力を超えると思いますし、下の娘も大学を卒業しているはずだしね。

さてさて、今日の話題は「赤とんぼ」です。
私の仕事をしている部屋からパソコンで資料整理をしていると窓の外にこんな赤とんぼが枝に止まっていました。そこで急きょカメラを持ち出して撮影でした。最初部屋の中からの撮影でしたが中々、こちらの思うような方向を向いてくれず外に、それでもこちらが思う方向に向かない、その上に雨が、カメラが濡れるので早々に撤収でした。








◆「定点観察・田んぼ」
昨日(9/22)の様子です。






★おまけの一枚

今日23日は「万年筆の日」とのことですね。
私の愛用の万年筆です。
ミミズがのたくるような字といつも言われています。万年筆で書いたら少しは増しになるかと、誕生日のプレゼントして贈ってもらいました(8年前に)。やはり、今でも文字は相変わらずミミズがのたくったような字で変わりはありません。でも、下手ながら手書きの文字が以前より増えました。ボケ防止にも役立つかと、できるだけこの万年筆でメモるように心がけています。
出来れば、もう少し字がうまくなりたい!(-_-メ)




「今日は何の日」

23日(金) 赤口 [旧暦八月二十三日]

【不動産の日】
1984年(昭和59年)に、(社)全国宅地建物取引業協会連合会が不動産の取引をより活発化させようと設けた日。同連合会が不動産購入に対する意識調査を行う。9月は不動産の取引が動き出す月で、23日は不動産の語呂合わせ。

【海王星の日】
1846年のこの日、ベルリン天文台のガレが、パリ天文台のルヴェリエの依頼を受けて海王星を発見。海王星の存在発見、位置を予測したのはルヴェリエ。

【万年筆の日】
1809年のこの日、フレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、金属製の軸内にインクを貯蔵する筆記具「fountain pen(泉のペン)」を考案し、特許を取得した。


タグ :赤とんぼ