家族カレンダー

2017年11月04日

Posted by すー at 04:41 Comments( 3 ) カレンダー
昨日(11/3)は、世間的には3連休の初日。こちら京都でも本当に良いお天気に恵まれました。い~やああ、これ以上ないと思えるほどの抜けるような青空でその上に暖かな一日となりました。そんな昨日は次女に通う大学の美術教育後援会主催の「2017年度 美術研修旅行」に妻と二人で参加しました。私が参加するというのにこのお天気は何ということなのでしょうね。昨年もよいお天気に恵まれましたので誰か参加者の中に強力な晴れ男、晴れ女がおられるのでしょうね。(^_^)ニコニコ
その研修旅行の様子は後日ご紹介したいと思いますが、さすがに3連休ですね。朝に私たちは京都から出る方向の高速に乗っていたのですが、京都に入る側はものすごい渋滞でした。その渋滞が本当に長い、この人たちは京都市内に入るのに何時間もかかるかと眺めていました。普段、自動車の免許がないのでこんな光景を実際に見ることは少ないで皆さんよりもびっくりして印象に残ったのだと思います。ま~私たちの乗ったバスも奈良県内で少し渋滞に巻き込まれましたが!。そうそう、奈良県南部方面に京都から行くのは一度、大阪に入ってそちらから高速を使って行くルートが早いと聞いてそうなんだと妙なところにこれまた免許を持っていない男の個人的な驚きでした。
そうそう、バスガイドさんが乗車されて道すがらいろいろと解説をしてくださったのですが、い~やああ、本当に詳しい、凄い知識をお持ちの女性でした。お聞きすると、その方はバス会社に所属せずフリーで活動されているとのことでした。一切のメモの見ないであれだけの地域の話、歴史の話などをよどみなくおしゃべりができる、凄いと! さすが、口ひとつで活躍している、これくらいにならないとフリーでは食べていけないのでしょうね。朝の8時過ぎから昼食の時間を除いて夜の7時過ぎまでしゃべりどうしでした。はい、プロを感じましたということです。

写真や資料の整理がまだなので、今日は、恒例となりました「家族カレンダー」です。昨日のブログが「菊花展」でしたので、菊つながりというこのシーズンの絵になります。今年のカレンダーも来月のの1枚が最後に! 本当に早いですね。





「今日は何の日」

4日(土) 赤口 [旧暦九月十六日・望]

【ユネスコ憲章記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日。日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)7月2日。
ちなみに、これを記念して埼玉県所沢市には世界各国の家屋を摸したユネスコ村が建設されたが、1990年(平成2年)のこの日に閉村となった。