昨日(6/13)は、梅雨の中休みということで、青空も広がり、一応雨の心配もいらない一日となりました。気温もそれほど高くなくまた風もあったことから湿気も飛ばされたようで割合とカラッとした日ともなりました。
ま~風があることから植物園での花の撮影には不向きでしたが・・・
そんな中でも、古来より美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞され、秋の七草のひとつで日本人にも馴染みの深い野草である「キキョウ(桔梗)」。そんなキキョウがすでに咲いており、風で揺れるのを気にしながらでしたが撮影してきました。もう桔梗の花かと思いながらレンズを向けました。
桔梗は、東アジアに広く分布する多年草です。本来は日当たりのよい草原に見られるものですが、国内ではそのような場所が激減したため絶滅危惧種になっているようです。もう自然界で見るのはほとんど無理なのかも知れませんね。
桔梗の花の面白いのは、開花直前の丸くふくらんだ状態の時ですね。これは、開花前には花びらが互いのふちでくっついたまま膨れていくために、つぼみのときは風船のようにふっくらして見えるとのことです。触ったら割れてパ~んと音がしそうですね。ツンツンとしたくなりますよね(^_^)ニコニコ
キキョウ(桔梗)キキョウ属




最近は植物園の話題ばかりですみません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇アメリカハナズオウ‘シルバークラウド’
アメリカハナズオウの園芸品種で、斑入りの葉が美しい品種です
◇更新追加植物
〇キキョウ(桔梗)
花の写真をすべて入れ替えました
〇ハナズオウ
マメ科の証のような実の姿です
〇ボケ(木瓜)
品種名:「日月の嶺(じつげつのみね)」の実を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
14日(木) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来。
【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。
【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められている。
【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納される。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称だったが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められた。
ま~風があることから植物園での花の撮影には不向きでしたが・・・
そんな中でも、古来より美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞され、秋の七草のひとつで日本人にも馴染みの深い野草である「キキョウ(桔梗)」。そんなキキョウがすでに咲いており、風で揺れるのを気にしながらでしたが撮影してきました。もう桔梗の花かと思いながらレンズを向けました。
桔梗は、東アジアに広く分布する多年草です。本来は日当たりのよい草原に見られるものですが、国内ではそのような場所が激減したため絶滅危惧種になっているようです。もう自然界で見るのはほとんど無理なのかも知れませんね。
桔梗の花の面白いのは、開花直前の丸くふくらんだ状態の時ですね。これは、開花前には花びらが互いのふちでくっついたまま膨れていくために、つぼみのときは風船のようにふっくらして見えるとのことです。触ったら割れてパ~んと音がしそうですね。ツンツンとしたくなりますよね(^_^)ニコニコ
キキョウ(桔梗)キキョウ属




最近は植物園の話題ばかりですみません。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
◇新規登録植物
〇アメリカハナズオウ‘シルバークラウド’
アメリカハナズオウの園芸品種で、斑入りの葉が美しい品種です
◇更新追加植物
〇キキョウ(桔梗)
花の写真をすべて入れ替えました
〇ハナズオウ
マメ科の証のような実の姿です
〇ボケ(木瓜)
品種名:「日月の嶺(じつげつのみね)」の実を追加しました
**********************************************
「今日は何の日」
14日(木) 大安 [旧暦五月一日・朔]
【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来。
【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。
【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められている。
【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納される。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称だったが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められた。