フタバアオイ

2014年04月16日

Posted by すー at 04:17 │Comments( 3 ) 花(春) 植物
昨日(4/15)も朝から青空が広がり、本当に良いお天気の一日でした。
昨日は、町内会のアクシデント対応のために、朝の3時過ぎに起きて、他の役員への報告用の資料作りを開始。何せ、自治会に残る残らないという行き違いの案件なので、町内会費の徴収が目の前に迫ってもしかしたら、もう徴収を初めているかも知れませんし、前の日曜日の13日に、役員会おいて承認を受けた案件なので・・・!。その修正も素早く対応するために早朝の資料作りにと相成りました。前年度の会長からの引き継ぎ案件ということもあり、確認も不足していたのかも知れません。(-_-メ)

 さてさて、こちら京都ではこんな話題も「京都三大祭りの一つ、葵祭(5月15日)のヒロイン、第59代斎王代に、神戸大2年の太田梨紗子さん(20)=京都市上京区=が選ばれた。」と!
そうか、もうそんな時期なと改めて時の流れの速さを感じたしだいです。ということで、今日の話題はその葵祭で飾られる「フタバアオイ」です。我が家の「フタバアオイ」、上賀茂神社の「フタバアオイ」を知り合いから一株いただき、育てているものです。いただいた時よりも随分と株が増えました。上賀茂神社の「フタバアオイ」という由緒正しき株なので、これからも大切に育て株分けを続けたいと思います。

フタバアオイ

フタバアオイ

フタバアオイ

フタバアオイ

フタバアオイ


上賀茂神社では「葵プロジェクト」というのがあり、「フタバアオイ」を株分けして育て戻すという事業も行われているようです。
葵プロジェクト」←ここで




追伸:昨日の夕方は、お風呂の風呂釜のスイッチを入れようとお風呂の洗い場に入りスベリ、背中を思い切り打ちました。洗い桶は転がり、シャンプーが棚から降り、湯船に手が入りそで口がびしょ濡れ状態でひっくりかえりました。今朝もまだ、背中が痛いです(-_-メ)
もう、歳なので無理な体勢いけませんね!





「今日は何の日」

16日(水) 先勝 [旧暦三月十七日]

【女子マラソンの日】
1978年(昭和53年)のこの日、日本で初めての女子フルマラソンが開催された。女子マラソンの現在の世界記録はイギリスのポーラ・ラドクリフの2時間15分25秒。

【国民年金法公布記念日】
1959年(昭和34年)に「国民年金法」が公布されたことを記念したもの。
平成12年度の国民年金受給者数は1930万人。

【チャップリン・デー】
20世紀最大のイギリス映画人、喜劇王チャールズ・チャップリンの誕生日(1889年生まれ)。チャップリンを偲ぶために設けられた。

【早慶レガッタ復活の日】
1978年(昭和53年)のこの日、第47回目の早稲田対慶應のレガッタが17年ぶりに隅田川で開催された。

【大志を抱く日】
1877年(明治10年)のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学)に赴任していたウィリアム・S・クラーク博士がアメリカへ帰国した。日本での滞在期間は、わずか8ヵ月であった。
「BOYS, BE AMBITIOUS!(少年よ大志を抱け)」はあまりにも有名な言葉。

【康成忌】
1972年(昭和47年)のこの日、『伊豆の踊子』や『雪国』などの作品で知られ、1968年(昭和43年)には日本人で初めてノーべル文学賞を受賞した作家、川端康成が没した。享年73。仕事用として使用していた逗子のマンションでのガス自殺であった。




同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
お風呂で転んだのですか。
危ないですよ。気をつけてください。
町内会のことも、あまりやりすぎないように。命あってのものだねです。
葵祭・・・斎王代の決め方が不透明ですね。まあ、なると5000万はかかりますから、貧乏な家庭の子女では無理だから不透明でいいのだろうな。
Posted by 京男 at 2014年04月16日 05:09
おはようございます。
いやいや、聞いただけでも痛々しいことですね、ホンマ大丈夫ですか?
2~3日して別のところに痛みが来たりしないと良いですが。
お年からすると、まだちょっと早いですし歩きをされているので足腰は
僕等よりもお強いと思っていますのに。

えっ、京男さんのコメントに反応しますが、 斎王代になると五千万円もかかるのですか?
うひょー!!
Posted by くじびき はずれ at 2014年04月16日 06:30
★京男さん、おはようございます
不安定な体勢でスイッチに手を伸ばし滑りました。やはり、横着はいけませんね。

★くじびき はずれさん、おはようございます
今は背中と首に痛みが残っています。たぶん、他の部分にも無理な力がかかったのでその内に出るかも、痛み!
危ないなと思いながらも無理な体勢で手を伸ばしたのがいけませんでした。

祇園祭のお稚児さんも、一般の家庭ではとてもできないほどのお金が・・

両方とも、選ばれた祝いなどに大金が必要とか?
稚児に選ばれたら、祭期間中の1ヶ月ほどは家族ともども 様々な神事に従事する必要もあり、それらにかかる費用は持ち出しのようです。
正確な情報ではなく、貧乏人の僻みも入っていりかもしれませんが・・・
Posted by すーすー at 2014年04月16日 07:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。