昨日(5/27)は、朝からうす雲が空一面に広がるというお天気の一日でしたね。時たま日差しも射すというそんなお天気になりました。カンカンと日差しが訳でもないことから、予想最高気温は28℃でしたが25℃どまりのようでした(蒸し暑さは感じました!)。しかし、今日の最高気温の予想は真夏日の31℃と!、これまた厳しいし青空が広がることから紫外線もガンガンと降り注ぐとの予報です。
そんな昨日は午前中の涼しいうちにと、オープンカーで、おばあちゃん(義母)家の問題に対応するために、ひとっ走りでした。お隣が絡む問題は難しいですね。毎日のように顔を合わせるので、喧嘩する訳にもいきませんし・・・土木事務所の担当者の方といろいろとお話をさせていただきましたが、相手側が法的にクリアーしている問題はお願いするしかありませんので・・・力不足も感じました。
そんなことを考えながらの帰り道だったかも!? そんなオープンカーも午前中でもどり!午後は気分を一新するためにいつもの散歩に!
こんな深緑と十石舟をボ~と眺めていました。こんな時間も必要ですよね。もちろん、いい案は浮かびませんでしたが(-_-メ)




そうそう、この暑さなので、散歩から戻った後で、我が家の扇風機を物置から出し5台を組み立てました。梅雨に入る前にこの暑さです。まだ、暑さに慣れていない体にはつらいですね。それから、こちら京都でも黄砂が飛来していたようです。山が霞んで見えました。まだ、見えるだけ増しですが、本当にひどい時には山も見えません。
何かとりとめもない話になってしまいました。m(_ _)m
「今日は何の日」
28日(水) 先負 [旧暦四月三十日]
【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。
【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。
【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。
【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。
【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。
そんな昨日は午前中の涼しいうちにと、オープンカーで、おばあちゃん(義母)家の問題に対応するために、ひとっ走りでした。お隣が絡む問題は難しいですね。毎日のように顔を合わせるので、喧嘩する訳にもいきませんし・・・土木事務所の担当者の方といろいろとお話をさせていただきましたが、相手側が法的にクリアーしている問題はお願いするしかありませんので・・・力不足も感じました。
そんなことを考えながらの帰り道だったかも!? そんなオープンカーも午前中でもどり!午後は気分を一新するためにいつもの散歩に!
こんな深緑と十石舟をボ~と眺めていました。こんな時間も必要ですよね。もちろん、いい案は浮かびませんでしたが(-_-メ)




そうそう、この暑さなので、散歩から戻った後で、我が家の扇風機を物置から出し5台を組み立てました。梅雨に入る前にこの暑さです。まだ、暑さに慣れていない体にはつらいですね。それから、こちら京都でも黄砂が飛来していたようです。山が霞んで見えました。まだ、見えるだけ増しですが、本当にひどい時には山も見えません。
何かとりとめもない話になってしまいました。m(_ _)m
「今日は何の日」
28日(水) 先負 [旧暦四月三十日]
【ゴルフ記念日】
1927年(昭和2年)のこの日、保土ヶ谷カントリークラブ(横浜)で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念しミズノが制定。
【花火の日】
1733年(亨保18年)に隅田川で水神祭りの川開きが行なわれ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた。
ところで、花火見物でおなじみの「玉屋ァー」「鍵屋ァー」の掛け声は当時の川開き花火大会の請け負い業者の屋号である。
【国際アムネスティ記念日】
1961年(昭和36年)に政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機関アムネスティ・インターナショナルが発足したことによる。同団体はイギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが政治犯の逮捕に反対したことからはじまった。
【業平忌】
880年(元慶4年)のこの日、『伊勢物語』の主人公とされる平安時代初期の歌人・在原業平が亡くなった。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜り臣籍に下った。
【堀辰雄忌】
『風立ちぬ』『美しい村』などで知られる作家の堀辰雄の命日。東大時代から結核を病み、40歳頃からは信州追分で療養していた。享年49。
この記事へのコメント
おはようございます。
今日はSo-netがメンテナンスしていますね。当然知らなかった。
隣とのガタガタは難しいですよね。
今日は暑いのですか・・・しっかり日焼けをしようっと。(笑)
今日はSo-netがメンテナンスしていますね。当然知らなかった。
隣とのガタガタは難しいですよね。
今日は暑いのですか・・・しっかり日焼けをしようっと。(笑)
Posted by 京男 at 2014年05月28日 04:28
★京男さん、おはようございます
当然、私も知りませんでした!
毎日、顔を合わせるので難しいですよね。
紫外線対策は重要になりそうな一日ですね。
当然、私も知りませんでした!
毎日、顔を合わせるので難しいですよね。
紫外線対策は重要になりそうな一日ですね。
Posted by すー
at 2014年05月28日 04:53

おはようございます。
町内会の問題にご実家の問題と直接自分の問題でもないながら放っておけない事態を抱えて大変ですね。
ご家族の何方かが身体を壊されたりされないようにしてもらわないと、心労もパンクしてしまいますよ。
「 深緑と十石舟をボ~と眺めて」と心ここにあらずなること、お察しします。
どうも天候の変調を頭で感じる以上に身体がついて行けてないようで、夫婦共に、どこがどうか分からないけれども不調です。
こんなに素晴らしい景色が見れるだけでも救いですね。
町内会の問題にご実家の問題と直接自分の問題でもないながら放っておけない事態を抱えて大変ですね。
ご家族の何方かが身体を壊されたりされないようにしてもらわないと、心労もパンクしてしまいますよ。
「 深緑と十石舟をボ~と眺めて」と心ここにあらずなること、お察しします。
どうも天候の変調を頭で感じる以上に身体がついて行けてないようで、夫婦共に、どこがどうか分からないけれども不調です。
こんなに素晴らしい景色が見れるだけでも救いですね。
Posted by くじびき はずれ at 2014年05月28日 06:23
★くじびき はずれさん、おはようございます
生きていればこそ、いろいろなことがあるという証しですね。
無理しないようにこんな景色を時々眺めながら過ごします。
お互いに健康が財産ですし、家族の健康もですよね!(^_^)ニコニコ
生きていればこそ、いろいろなことがあるという証しですね。
無理しないようにこんな景色を時々眺めながら過ごします。
お互いに健康が財産ですし、家族の健康もですよね!(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2014年05月28日 07:04
