御香宮さんのしだれ桜

2015年04月07日

Posted by すー at 04:13 │Comments( 3 ) 花(春) 神社仏閣
 昨日(4/6)は、暖かな朝の気温からのスタートでした。でも気温は余り上がらず、殆ど朝の気温に2、3℃プラスしたくらいが最高気温でした。こちら京都ではお昼過ぎには雨が降り出すという予報でしたが、何とか夕方4時近くまで持ちました。このうっとおしいお天気で湿度も高いことから歩くと汗が出ますね。今週は無茶苦茶な気温になりそうです。今日の最高気温の予想が13℃で明日は10℃どまりとか・・・この気温の乱高下に体が付いていけるか? 体調管理が大変です。

 昨日の次女は入学準備の一環として、おかあさんと買い物に! まずは、電車の定期とバスの定期を購入し、靴を揃えたとのこと。靴や服なとはお父さんではね・・・ということで、昨日はおかさんと一緒に!
新生活に向けてドンドンと準備が進みます。そんな様子を見ながらいよいよ大学生かと・・・!

さてさて、今日の話題は、「御香宮さんのしだれ桜」です。さくらの写真を沢山撮影しているので、さくらの花が終わってからもしばらくは登場するかも!

神社の朱色としだれ桜のピンクがよく似合います。

御香宮さんのしだれ桜

御香宮さんのしだれ桜

御香宮さんのしだれ桜

御香宮さんのしだれ桜

御香宮さんのしだれ桜

御香宮さんのしだれ桜



「今日は何の日」

7日(火) 友引 [旧暦二月十九日]

【世界保健デー】
1946年(昭和21年)の国際保健会議で「世界保健機関憲章」が採択され、2年後の1948年(明治23年)4月7日にこの憲章が発効されたことによる。
ちなみに、小学校時代に必ず一度はお世話になった「保健室の先生」になるためには、「養護教諭2種免許状」が必要である。

【農林水産省創立記念日】
1881年(明治14年)に農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから。

【労働基準法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 野草たち、「ホトケノザ」、「レンゲ」そして「キジムシロ」 (2025-04-06 04:00)
 名前の由来が怖い花、「ラショウモンカズラ」 (2025-04-05 03:46)
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日、珍しく夜の会合に参加しておりました。
すると外で雨の音がしてきた。
終わって外にでると止んでいた。
極端な天気ですね。
ほとんどの桜は散りましたね。
Posted by 京男 at 2015年04月07日 07:10
おはようございます。
自分のことでもないのに近鉄・地下鉄・阪急・バスのルートか?京都駅からJR・バス利用のルートか?
いずれにしても1時間半はかかりそうだなぁなんて。

入学式は両親揃って校門前で写真かな~? なんて。   憧れです。
Posted by くじびき はずれ at 2015年04月07日 07:39
★京男さん、こんにちは
さすがですね!
私など、外に出ると雨が降り出すことがよくあります。

★くじびき はずれさん、こんにちは
近鉄で京都駅までそこからバスのルートで行くようです。
それが一番安いようです。ハイ、1時間30分ぐらいですね。

入学式は私は行く予定はありません。
Posted by すーすー at 2015年04月07日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。