昨日(4/8)は本当に寒い朝でした。手がかじかみます。午後からは急激に青空が広がったことから少し暖かさも感じることが出来ました。この気温の乱高下はひどすぎますね。
と!書いている時に手がかじかむ」の「かじかむ」というのは方言かな?と思ってしまいました。私は何となく小さなころから使っていたのですが! これも勘違いかの知れませんが?!。京都の方言という意見もあるようです。
京都では【めっちゃ手がかじかむ】=「めっちゃ手が冷え縮まる」
私の生まれた静岡では【かんじかなる】、「さぶくて手ガかんじかなっちゃったやー」と使うそうです。
皆さんは使われますか? どのように表現されますか?
すっかり、話がずれてしまいました。元に戻します。昨日も青空に誘われていつもの散歩コースに! そこで見かけたまたまた同じような景色の写真で失礼します。




早々、その散歩中に、先日に家族カレンダーで取り上げた「カラスのエンドウ」を見かけましたので撮影してきましたのでご紹介です。
そうそう、この花、この草ならよく見かけますという方も多いでのは?


★おまけの1枚
私のソメイヨシノの標準木です。
毎年、楽しみに眺めています。青空によく似合います。
4月8日の様子です
満開を過ぎましたが、まだ頑張っています。



「今日は何の日」
9日(木) 仏滅 [旧暦二月二十一日]
【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定。
【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定。
【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによる。
ちなみに、ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』は、ムソルグスキーが35歳の若さで他界した友人・画家ハルトマンの遺作展覧会に足を運び、そこで見た作品の印象を後世に残そうと考えて作曲したものである。
と!書いている時に手がかじかむ」の「かじかむ」というのは方言かな?と思ってしまいました。私は何となく小さなころから使っていたのですが! これも勘違いかの知れませんが?!。京都の方言という意見もあるようです。
京都では【めっちゃ手がかじかむ】=「めっちゃ手が冷え縮まる」
私の生まれた静岡では【かんじかなる】、「さぶくて手ガかんじかなっちゃったやー」と使うそうです。
皆さんは使われますか? どのように表現されますか?
すっかり、話がずれてしまいました。元に戻します。昨日も青空に誘われていつもの散歩コースに! そこで見かけたまたまた同じような景色の写真で失礼します。




早々、その散歩中に、先日に家族カレンダーで取り上げた「カラスのエンドウ」を見かけましたので撮影してきましたのでご紹介です。
そうそう、この花、この草ならよく見かけますという方も多いでのは?


★おまけの1枚
私のソメイヨシノの標準木です。
毎年、楽しみに眺めています。青空によく似合います。
4月8日の様子です
満開を過ぎましたが、まだ頑張っています。



「今日は何の日」
9日(木) 仏滅 [旧暦二月二十一日]
【反核燃の日】
1985年(昭和60年)に青森県労組が、六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定。
【左官の日】
日本左官業組合連合会が制定。
【美術展の日】
1667年(寛文7年)にパリで世界初の美術展が開催されたことによる。
ちなみに、ムソルグスキーの組曲『展覧会の絵』は、ムソルグスキーが35歳の若さで他界した友人・画家ハルトマンの遺作展覧会に足を運び、そこで見た作品の印象を後世に残そうと考えて作曲したものである。
この記事へのコメント
おはようございます。
「かじかむ」といいますね。
カラスのエンドウの写真をありがとうございます。
わかりました。料理してみてください。(笑)
「かじかむ」といいますね。
カラスのエンドウの写真をありがとうございます。
わかりました。料理してみてください。(笑)
Posted by 京男 at 2015年04月09日 04:46
おはようございます。
やはり「かじかむ」ですね。
被写界深度のボケがニクイ演出の4枚です。
「私のソメイヨシノの標準木」 風の通りが良くて少し遅めの開花みたいですね。
今日は良い天気で見納めになりますか?
やはり「かじかむ」ですね。
被写界深度のボケがニクイ演出の4枚です。
「私のソメイヨシノの標準木」 風の通りが良くて少し遅めの開花みたいですね。
今日は良い天気で見納めになりますか?
Posted by くじびき はずれ at 2015年04月09日 07:41
★京男さん、こんにちは
「かじかむ」はやはり京都でも使うのですね。
私も京都に来て覚えたのかな?
料理の方は遠慮しておきます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
はい、写真は狙ってみました(^_^)ニコニコ
「かじかむ」はやはり京都でも使うのですね。
私も京都に来て覚えたのかな?
料理の方は遠慮しておきます。
★くじびき はずれさん、こんにちは
はい、写真は狙ってみました(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2015年04月09日 15:50
