昨日(6/26)は、朝からというか一日中、本格的な雨!。い~やあああ、本当によく降ります。本格的な雨足です・・でも九州地方のことを考えれば、こんな量で済んでいることを幸せに思わなければいけないのかもしてませんね。
昨日は最高気温も25℃程度とのことで一昨日よりも6℃以上低かったのですが、この雨で湿度が・・・べたべたで蒸し暑く感じました。これで、この湿度で30℃超えなら完全にグロッキーになっていたことでしょうね!?
パソコンをしながら窓の外を眺めているのですが・・・改めて梅雨と感じた一日でした。
そんなことで、在庫の写真で失礼します。
それが、21日の弘法さんにぶらりと出かけた時のものです。







失礼しました。
「今日は何の日」
27日(土) 仏滅 [旧暦五月十二日]
【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。
【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。
【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。
【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。
【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
昨日は最高気温も25℃程度とのことで一昨日よりも6℃以上低かったのですが、この雨で湿度が・・・べたべたで蒸し暑く感じました。これで、この湿度で30℃超えなら完全にグロッキーになっていたことでしょうね!?
パソコンをしながら窓の外を眺めているのですが・・・改めて梅雨と感じた一日でした。
そんなことで、在庫の写真で失礼します。
それが、21日の弘法さんにぶらりと出かけた時のものです。







失礼しました。
「今日は何の日」
27日(土) 仏滅 [旧暦五月十二日]
【演説の日】
1874年(明治7年)のこの日、福澤諭吉らによって三田演説会が設立された。なお「演説」という言葉は福澤により造られたもの。『学問のすゝめ』にも登場している。
【奇跡の人の日】
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。
【女性雑誌の日】
1693年(元禄6年)にロンドンでJohn Duntonにより、世界初の女性向けの雑誌『The Ladies Mercury(ザ・レディース・マーキュリー)』が創刊されたことによる。
【日照権の日】
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を出した。
【上田秋成忌】
怪異譚『雨月物語』を著した江戸期の戯作者・国学者、上田秋成の命日。
享年75。ちなみに南禅寺参道に面する旅館「八千代」には、彼が原稿を投げ捨てたとされる「夢の井戸」がある。
タグ :東寺
この記事へのコメント
おはようございます。
よく見ると面白いものが多いですよね。
きっと意味があって作ったのでしょうね。
よく見ると面白いものが多いですよね。
きっと意味があって作ったのでしょうね。
Posted by 京男 at 2015年06月27日 04:26
おはようございます。
一旦夕方に止んだ雨も夜中にまたどっと降り、風が強いですね。
しかし、よう細かい細工を施しはったもんですね~。
一旦夕方に止んだ雨も夜中にまたどっと降り、風が強いですね。
しかし、よう細かい細工を施しはったもんですね~。
Posted by くじびき はずれ at 2015年06月27日 07:29
★京男さん、おはようございます
細かなところを見ると面白いですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
昨日は雨、よく降りましたね。
細かなところを見ると面白いですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
昨日は雨、よく降りましたね。
Posted by すー
at 2015年06月27日 08:15
