昨日(1/31)は、このところのバタバタにおける疲れをとるための休養日に当てました。個人事業主として、その日に必ずやらなければならない情報収集をこなし、それ以外はできるだけやらずに休養にということにいたしました。
このところのバタバタも影響しているのか? 治ったはずの歯茎の腫れがぶり返し、今日はまたまた歯医者さんと相談です。
そうそう、昨日から新しいPCを仕事にも使いだしました。旧PCは何か不足しているデータなどがあるときだけ立ち上げ、できるだけ新しい環境下で仕事をする予定です。旧PCを横にしばらくは置きながら作業し、2~3週間はこの体制で行く予定にしています。そして、立ち上げることがなくなったらとりあえずは片づける予定です。そして何か月かしたら、廃棄業者に引き取ってもらう予定にしています。小型家電リサイクル法にのっとり正規の業者に預ける予定にしています。最近は、無料回収業者が巡回してくるのでが、それは不安なので! 面倒でもその方法をとります。皆さんは古いPCをどのように廃棄をされているのでしょうか?。
以前のPCは、ハードディスクに電動ドリルで穴を開けて巡回し来る無料回収業者に引き渡しましたが!。何か、その業者は売れる部品などを取り去り、あとの残ったところは不当投棄何てこともあるのかな?
そんな休養日の一日で、外に出ることもなく過ごしましたので、今日はこんな写真で失礼します。
何となく時々、私のモデルになってくれているサギです。たぶん、同じところに止まっているので、同じ個体だと思います。時間帯もほぼ同じかな?



今日からは2月ですね。
私は意外と毎年1月は永く感じ、2月、3月はものすごく短く感じるのですが?
皆さんはそんな風に感じることはありませんか?
2月は逃げる、3月は去る・・1月は行くとも言いますが!
今年の2月は一日長いですね!
「今日は何の日」
1日(月) 仏滅 [旧暦十二月二十三日]
【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。
【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。
【省資源・省エネルギー月間】(~29日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。
【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす。
【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。以後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。
このところのバタバタも影響しているのか? 治ったはずの歯茎の腫れがぶり返し、今日はまたまた歯医者さんと相談です。
そうそう、昨日から新しいPCを仕事にも使いだしました。旧PCは何か不足しているデータなどがあるときだけ立ち上げ、できるだけ新しい環境下で仕事をする予定です。旧PCを横にしばらくは置きながら作業し、2~3週間はこの体制で行く予定にしています。そして、立ち上げることがなくなったらとりあえずは片づける予定です。そして何か月かしたら、廃棄業者に引き取ってもらう予定にしています。小型家電リサイクル法にのっとり正規の業者に預ける予定にしています。最近は、無料回収業者が巡回してくるのでが、それは不安なので! 面倒でもその方法をとります。皆さんは古いPCをどのように廃棄をされているのでしょうか?。
以前のPCは、ハードディスクに電動ドリルで穴を開けて巡回し来る無料回収業者に引き渡しましたが!。何か、その業者は売れる部品などを取り去り、あとの残ったところは不当投棄何てこともあるのかな?
そんな休養日の一日で、外に出ることもなく過ごしましたので、今日はこんな写真で失礼します。
何となく時々、私のモデルになってくれているサギです。たぶん、同じところに止まっているので、同じ個体だと思います。時間帯もほぼ同じかな?



今日からは2月ですね。
私は意外と毎年1月は永く感じ、2月、3月はものすごく短く感じるのですが?
皆さんはそんな風に感じることはありませんか?
2月は逃げる、3月は去る・・1月は行くとも言いますが!
今年の2月は一日長いですね!
「今日は何の日」
1日(月) 仏滅 [旧暦十二月二十三日]
【テレビ放送記念日】
1953年(昭和28年)のこの日、NHKが日本で初めてテレビの本放送を行ったことに由来する。
放送第一声は「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」。
当時の受信料は月200円で、受信契約数は868台だった。
【生活習慣病予防週間】(~7日)
がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視していこうという目的で設けられた。1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間という名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習慣病」と呼称を変更したのに伴い、週間名も変更。
【省資源・省エネルギー月間】(~29日)
2月は暖房など家庭のエネルギー消費がピークになる時期のため、1976年(昭和51年)3月に経済企画庁と「資源とエネルギーを大切にする運動本部」(現在の省資源省エネルギー対策推進会議)が決定。
【一夜正月】
42歳の厄年の人が早く厄年を送るため、「年かさね」と称してこの日を元日として年をとりなおす。
【京都市電開業記念日】
1895年(明治28年)のこの日、日本初の路面電車となる京都電気鉄道が京都駅前-伏見間で開通した。通称は「チンチン電車」。以後路線も拡張され、市民や観光客の足として親しまれたが、1978年(昭和53年)9月30日をもって全線廃止となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
なるほどドリルですか。
私はCPUやICをバーナーで焼いて基盤からハンダが溶けるまでやって
スコスコにハズレてから家電リサイクル屋に出します。
万が一と言うのが怖いですよね。
なるほどドリルですか。
私はCPUやICをバーナーで焼いて基盤からハンダが溶けるまでやって
スコスコにハズレてから家電リサイクル屋に出します。
万が一と言うのが怖いですよね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年02月01日 06:34
おはようございます。
2月ですね。まだ気分は12月ですけど・・・。
PC順調よく移行が進んでいますね。
古いPCはハードディスクを外して廃棄します。大した情報は入っていないけど・・・。
2月ですね。まだ気分は12月ですけど・・・。
PC順調よく移行が進んでいますね。
古いPCはハードディスクを外して廃棄します。大した情報は入っていないけど・・・。
Posted by 京男 at 2016年02月01日 07:19
★くじびき はずれさん、こんにちは
回収業者どうも不安ですよね。
★京男さん、こんにちは
私も大した情報は入っていないのですが、それでも心配になります。
回収業者どうも不安ですよね。
★京男さん、こんにちは
私も大した情報は入っていないのですが、それでも心配になります。
Posted by すー
at 2016年02月01日 16:10

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |