昨日(2/1)は、朝の寒さは緩みましたが、日中の気温はあまり上がらず、最低気温と最高気温に差が小さな一日でした。そんな昨日は2月に入りましたね。早いものです、今年も12分の1が終わったということですから!。
そんな昨日は予約してある歯医者さんへの時間調整もあり、久しぶりにオープンカー(自転車)でうろついてみました。この京セラ本社前の「風の又三郎」の銅像も久しぶりでした。
もしかしたら、風の又三郎も春を待っているのかな?。いや、待っているのは私ですね。ついつい、この風の又三郎に長いこと話しかけてしまいました。以前、会社勤めの昼休みには、よくこの風の又三郎に話かていました。結構、ストレスもあったのでしょうね。いろいろと聞いてもらいました。それも何か懐かしいです。





「今日は何の日」
2日(火) 大安 [旧暦十二月二十四日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
そんな昨日は予約してある歯医者さんへの時間調整もあり、久しぶりにオープンカー(自転車)でうろついてみました。この京セラ本社前の「風の又三郎」の銅像も久しぶりでした。
もしかしたら、風の又三郎も春を待っているのかな?。いや、待っているのは私ですね。ついつい、この風の又三郎に長いこと話しかけてしまいました。以前、会社勤めの昼休みには、よくこの風の又三郎に話かていました。結構、ストレスもあったのでしょうね。いろいろと聞いてもらいました。それも何か懐かしいです。





「今日は何の日」
2日(火) 大安 [旧暦十二月二十四日]
【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。
この記事へのコメント
おはようございます。
久しぶりですよね。
顔のアップは初めてかも。
久しぶりですよね。
顔のアップは初めてかも。
Posted by 京男 at 2016年02月02日 04:57
おはようございます。
油小路通りを何で通らなくなったのだろう?と考えたら背景の高架道路を
鴨川西まで、又三郎さんの頭上を通過して太陽光パネルとガラス張りしか
見て無かったことに気付きました。
油小路通りを何で通らなくなったのだろう?と考えたら背景の高架道路を
鴨川西まで、又三郎さんの頭上を通過して太陽光パネルとガラス張りしか
見て無かったことに気付きました。
Posted by くじびき はずれ at 2016年02月02日 05:27
★京男さん、こんにちは
顔のアップ確かに初めてかも!
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、高速が多くなったでしょうね。
顔のアップ確かに初めてかも!
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですね、高速が多くなったでしょうね。
Posted by すー
at 2016年02月02日 13:14
