昨日(3/8)も暖かな朝でした。天気予報では、午前中は青空がのぞき、午後からはだんだんと雲が厚くなるとの予報でしたが、ほとんど、青空が出ることはない一日となりました。その加減でしょうか、予想されたほど気温は上がらなかったかも知れません。でも、生暖かで、歩くと薄っすらと汗がでるという感じでしたが!。それよりも、空が何と霞んだ一日だったか?、こちらでも、周りの山々が霞んでうっすらとしか見えませんでした。どうやら、花粉、黄砂、PM2.5が大量に降り注いでいたようです。花粉症でもない私でも、目にゴミが入った感じでゴロゴロとしました。
そんな昨日は、おばあちゃん(義母)の家に、庭の改良をお願いされいたので、とりあえず、下見、改良の方法を頭に描くためです。庭には、石などがひかれているため、がたがたで腰の悪いおばあちゃんには不安定で、出ることが難しいので平らにしてほしいとの要請です。この件は近いうちに、とりかかる予定にしています。おばあちゃんがキュウリやトマトの苗を植える前に歩きやすいように改良をしたいと考えています。
今日の話題は、我が家の猫の額よりも小さな庭で咲きだした花たちの紹介です。
アイスランドポピーも、たくさん咲きだしました。
このアイスランドポピーは、次女の好きな花で、描きたいということで、次女と私で種をまき育てているものです。

アイスランドポピー


すみれ

ヒマラヤユキノシタ


ヒイラギナンテン


アジサイの新芽も顔をだしました
こんなニュースも
【ネットで確定申告、嫌やねん? 大阪の会場に長蛇の列】
自営業者らが所得税を届け出る確定申告のシーズン。
国税庁はインターネットの利用を呼びかけるが、近畿6府県で昨年、税務署や特設会場を訪れ、
職員の助言を得ながら会場のパソコンで申告した人は26・5%。
東京では21・1%とのことです。
関西では受付会場に足を運んで入力する人が4人に1人以上いることになります。
パソコン操作で選択をまちがい、損をするのはイヤ。職員に疑問点を尋ねながら手続きできるほうがええ」。
「控除に関する変更を知らずに損するリスクは負いたくない。」などなど・・・、
関西の多さは、金銭感覚にシビアな気質も影響しているようだと分析されていましたが、なんとなく納得でした。
15日の期限まであと一週間でもの、ねじり鉢巻の方も、これからはもっと列が長くなるのかな?
「今日は何の日」
9日(水) 友引 [旧暦二月一日・朔]
【エスカレーターの日】
1914年(大正3年)に東京・上野で開催された大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行なわれた。
ちなみに世界一短いエスカレーターは、川崎駅地下街のアゼリアからモアーズへ降りるエスカレーターで、5段くらいしかない。ギネスブックにも認定されている。
【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これがわが国の記念切手の始まりであった。
【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。
【ありがとうの日】
「3(サン)9(キュー)」の語呂合わせとした。
【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。関門海峡には壇之浦、巌流島(船島)がある。
そんな昨日は、おばあちゃん(義母)の家に、庭の改良をお願いされいたので、とりあえず、下見、改良の方法を頭に描くためです。庭には、石などがひかれているため、がたがたで腰の悪いおばあちゃんには不安定で、出ることが難しいので平らにしてほしいとの要請です。この件は近いうちに、とりかかる予定にしています。おばあちゃんがキュウリやトマトの苗を植える前に歩きやすいように改良をしたいと考えています。
今日の話題は、我が家の猫の額よりも小さな庭で咲きだした花たちの紹介です。
アイスランドポピーも、たくさん咲きだしました。
このアイスランドポピーは、次女の好きな花で、描きたいということで、次女と私で種をまき育てているものです。

アイスランドポピー


すみれ

ヒマラヤユキノシタ


ヒイラギナンテン


アジサイの新芽も顔をだしました
こんなニュースも
【ネットで確定申告、嫌やねん? 大阪の会場に長蛇の列】
自営業者らが所得税を届け出る確定申告のシーズン。
国税庁はインターネットの利用を呼びかけるが、近畿6府県で昨年、税務署や特設会場を訪れ、
職員の助言を得ながら会場のパソコンで申告した人は26・5%。
東京では21・1%とのことです。
関西では受付会場に足を運んで入力する人が4人に1人以上いることになります。
パソコン操作で選択をまちがい、損をするのはイヤ。職員に疑問点を尋ねながら手続きできるほうがええ」。
「控除に関する変更を知らずに損するリスクは負いたくない。」などなど・・・、
関西の多さは、金銭感覚にシビアな気質も影響しているようだと分析されていましたが、なんとなく納得でした。
15日の期限まであと一週間でもの、ねじり鉢巻の方も、これからはもっと列が長くなるのかな?
「今日は何の日」
9日(水) 友引 [旧暦二月一日・朔]
【エスカレーターの日】
1914年(大正3年)に東京・上野で開催された大正博覧会の会場に日本初のエスカレーターが設置され、この日運転試験が行なわれた。
ちなみに世界一短いエスカレーターは、川崎駅地下街のアゼリアからモアーズへ降りるエスカレーターで、5段くらいしかない。ギネスブックにも認定されている。
【記念切手発行記念の日】
1894年(明治27年)のこの日、明治天皇の結婚25年の祝典が行われ、それに伴い、日本初の記念切手「明治天皇銀婚」が発行された。これがわが国の記念切手の始まりであった。
【バービー人形誕生日】
1959年(昭和34年)のこの日、アメリカ玩具メーカー・マテル社の創始者ルース・ハンドラーの手により、バービーが誕生した。バービーの名は彼の娘のバーバラにちなんだもの。
【ありがとうの日】
「3(サン)9(キュー)」の語呂合わせとした。
【関門国道トンネル開業記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、下関市と門司市を結ぶ関門国道海底トンネルの開業式が行われた。関門海峡には壇之浦、巌流島(船島)がある。
タグ :庭
春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
コブシとシデコブシ
ツノハシバミの雌花と雄花
アオキの雌花と雄花
春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
この記事へのコメント
おはようございます。
お庭の花壇が華やかになってきましたね。
それにしても昨日は暑かった。動いて止まると汗でした。
昨日、確定申告の書類を出しました。
順番・・・誰もいなかった。
電子申告を向こうでやる人がいるのね。
お庭の花壇が華やかになってきましたね。
それにしても昨日は暑かった。動いて止まると汗でした。
昨日、確定申告の書類を出しました。
順番・・・誰もいなかった。
電子申告を向こうでやる人がいるのね。
Posted by 京男 at 2016年03月09日 04:40
おはようございます。
気温の変化は無茶苦茶ですけど、やっと本格的な花の春を庭で一斉に見つめられましたね。
今日からまた冬の寒さ帰りとか? 花たちは耐えられるのかなぁ?
気温の変化は無茶苦茶ですけど、やっと本格的な花の春を庭で一斉に見つめられましたね。
今日からまた冬の寒さ帰りとか? 花たちは耐えられるのかなぁ?
Posted by くじびき はずれ at 2016年03月09日 06:04
★京男さん、こんにちは
確定申告、終わられましたか! 一安心ですね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
こうした自然を見るのはうれしいですね!
確定申告、終わられましたか! 一安心ですね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
こうした自然を見るのはうれしいですね!
Posted by すー
at 2016年03月09日 13:32
