昨日(4/26)は、朝から暑い、いつもよりも上に着るものを一枚減らしても、朝から暑さを感じました。いつものようにお昼前に家に帰るときには、Yシャツ1枚でも歩くと汗が出ます。それに、日差しが痛いほどの感じました。
午後に、買い物がてらに散歩に出かけましたが、その途中で見かけた道路に設置されている温度計は31°を表示(気象庁の正式発表は29°)。暑い訳です。真夏日です。毎日のこの気温差には本当に体調管理が大変です。
そんな、午後の散歩中に見かけた午後の公園です。新緑が、空の青さが、初夏を感じさせてくれました。新緑の香りと子供たちの楽しそうな遊び声に元気を、パワーをいただき、足取りも軽く戻ってきました。
戻ってからは、大きく鉢で育った植物たちを少し大きめの鉢に植え替えてやろうと作業を開始すると、お隣の人も庭木の手入れをされており、ひとしきり世間話に!。それが一段落して植え替え作業をしようとすると、今度は隣の町内の人が通りかかり、またまた、庭木談義に花が咲いてしまいました。鉢の植え替えは2つ行ったところで時間切れでした。暖かくなり、皆さんがうろうろとされるようになり、井戸端会議ならぬ、植木談義に花が咲く時期になっと感じた一日ともなりました。それにしても暑い、暑すぎます。それと同時に、町内、地域の高齢化率の高さも感じました。
散歩に出かける前には、日焼け止めクリームをたっぷりと塗って出かけたのですが、水筒も必要だなと感じた一日ともなりました。
そんな昨日に公園で見かけた「午後のひと時」という写真で失礼します。








こんな、何でもない普通の景色、日常が、熊本地方に戻るのが一刻も早くなることを祈るばかりです。
★おまけの一枚
昨日(4/26)の見かけたこちら京都・伏見の14:00ごろの気温の証拠写真

「今日は何の日」
27日(水) 大安 [旧暦三月二十一日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。
午後に、買い物がてらに散歩に出かけましたが、その途中で見かけた道路に設置されている温度計は31°を表示(気象庁の正式発表は29°)。暑い訳です。真夏日です。毎日のこの気温差には本当に体調管理が大変です。
そんな、午後の散歩中に見かけた午後の公園です。新緑が、空の青さが、初夏を感じさせてくれました。新緑の香りと子供たちの楽しそうな遊び声に元気を、パワーをいただき、足取りも軽く戻ってきました。
戻ってからは、大きく鉢で育った植物たちを少し大きめの鉢に植え替えてやろうと作業を開始すると、お隣の人も庭木の手入れをされており、ひとしきり世間話に!。それが一段落して植え替え作業をしようとすると、今度は隣の町内の人が通りかかり、またまた、庭木談義に花が咲いてしまいました。鉢の植え替えは2つ行ったところで時間切れでした。暖かくなり、皆さんがうろうろとされるようになり、井戸端会議ならぬ、植木談義に花が咲く時期になっと感じた一日ともなりました。それにしても暑い、暑すぎます。それと同時に、町内、地域の高齢化率の高さも感じました。
散歩に出かける前には、日焼け止めクリームをたっぷりと塗って出かけたのですが、水筒も必要だなと感じた一日ともなりました。
そんな昨日に公園で見かけた「午後のひと時」という写真で失礼します。








こんな、何でもない普通の景色、日常が、熊本地方に戻るのが一刻も早くなることを祈るばかりです。
★おまけの一枚
昨日(4/26)の見かけたこちら京都・伏見の14:00ごろの気温の証拠写真

「今日は何の日」
27日(水) 大安 [旧暦三月二十一日]
【国会図書館開館記念日】
1897年(明治30年)のこの日、国会図書館の前身(帝国図書館)が開館。
【婦人警官記念日】
1946年(昭和21年)のこの日、東京警視庁に初めて婦人警官が採用された。
【駅伝誕生の日】
1917年(大正6年)のこの日、京都の三条大橋から、東京間508kmを通して走る、東海道五十三次駅伝競走がはじまった。
【哲学の日】
紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスは、国家の神々を信ぜず青年を誤らせたという罪で時の権力者から死刑宣告を受ける。獄中の彼は、友人クリトンが逃亡をすすめるのに対し、「悪法もまた法なり」とこれを退け、自ら毒杯をあおってこの日に亡くなった。享年70歳。
【秘書の日】(4月最後の7日間そろった週の水曜日)
1952年(昭和27年)、全米秘書協会の呼びかけで、連邦政府商務長官が設けた。
【国際盲導犬の日(International Guide Dog Day)】(4月の最終水曜日)
1989年(平成元年)4月26日(水)に国際盲導犬学校連盟が発足したことを記念して、1992年(平成4年)より同連盟が制定した日。日本盲導犬協会をはじめとして、各協会がチャリティーウォークなどイベントを行う。
目の不自由な人にとって大切な盲導犬の普及と、一般の人々の理解を目指した記念日である。
タグ :新緑
この記事へのコメント
おはようございます。
道路上では、そうなりましたか。
異常気象といわないですよね。
想定外が続きすぎます。
過去の気象バターンが使えなくなっているかも。
体調維持が難しい。
どこも中高年が増えていますね。
道路上では、そうなりましたか。
異常気象といわないですよね。
想定外が続きすぎます。
過去の気象バターンが使えなくなっているかも。
体調維持が難しい。
どこも中高年が増えていますね。
Posted by 京男 at 2016年04月27日 05:05
おはようございます。
何の木なのでしょう? 桜にも見えるしモミジバフウにも見えなくはない。
新緑の一番良い時期ですね。
この時期に一度消毒をしておかないと夏前に毛虫がウジャウジャ。
せっかく美しいのに水を差しちゃいけませんでした。
くまモンのパワーで明るく復興して欲しいですね。
温度計を見てしまうと仕事が嫌になってしまうでしょう?
ラジオでは仕切りに6月下旬並みとか言っていましたけど。
何の木なのでしょう? 桜にも見えるしモミジバフウにも見えなくはない。
新緑の一番良い時期ですね。
この時期に一度消毒をしておかないと夏前に毛虫がウジャウジャ。
せっかく美しいのに水を差しちゃいけませんでした。
くまモンのパワーで明るく復興して欲しいですね。
温度計を見てしまうと仕事が嫌になってしまうでしょう?
ラジオでは仕切りに6月下旬並みとか言っていましたけど。
Posted by くじびき はずれ at 2016年04月27日 05:07
★京男さん、こんにちは
確かに想定外が多すぎますね。
町内、リタイヤ組であふれています。
★くじびき はずれさん、こんにちは
たぶん、ケヤキだと思います。
この新緑の色はいいですよね。
本当に暑かったです。まだ、体が慣れていないので余計に堪えます。
確かに想定外が多すぎますね。
町内、リタイヤ組であふれています。
★くじびき はずれさん、こんにちは
たぶん、ケヤキだと思います。
この新緑の色はいいですよね。
本当に暑かったです。まだ、体が慣れていないので余計に堪えます。
Posted by すー
at 2016年04月27日 14:39
