昨日(5/13)は、一昨日に続き、安定した青空が広がる一日に。それにしても気温が高いです。予報では29℃とのことでしたが、体感的には30℃声の真夏日に感じられました。それでも、日陰では涼しさもかんじられ、家の中も涼しく、気持ちがいいですね。この時期の暑さはまだいいですね。真夏のあの蒸し暑さと比べると何とすがすがしいことか(^_^)ニコニコ
昨日も、このところの雨で洗われたのか青空が綺麗いそれに新緑も本当にきれいでした。こちらも葉に付いた埃が洗われたことも要因のひとつかも? この新緑も段々と深緑に変わりつつあります。
ネタも無いことから、そんな青空と新緑の写真です。この写真も毎朝出かけた途中で撮影した、京都・北山界隈のものです。
ただそれだけの写真で申訳ありません。
明日から、たった一泊二日の旅行に行くのですが、仕事の段取りでバタバタです。明日は長女にデータ収集の仕事を頼み、明後日の月曜は、依頼元の会社に無理を言って集めてもらえるように依頼。長女には、収集方法などの手引書も作り説明もしなければなりません。朝のバイトもひとりで作業をしていることから月曜分の仕事は担当営業に随分前から段取りのお願いしてましたが、代わりのものが見つからないということで、その営業さんが私の代打になりました。単純な仕事なのですが、どうしても人間の手が必要なので・・・
旅行中のお天気ですが、そうやら、予報よりも早く下り坂になる傾向です。このままでは、月曜の16日は雨が落ちてくるかもとの予測も!。何とか強力な晴れ男・女が参加することを祈るばかりです。

府立大・稲盛記念館


府立大・校舎



建設中の資料館、府立大の教室としても使われるようです

コンサートホール

追伸:昨日13日(金)は、次女の誕生日へのお祝いのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
「今日は何の日」
14日(土) 大安 [旧暦四月八日]
【種痘の日】
1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8歳の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初である。
当時天然痘は最も恐ろしい病気のひとつであったが、蟻田功氏らのプロジェクトの効果もあり、天然痘による死亡者は劇的に減少。1979年(昭和54年)10月末に世界保健機構によって根絶が確認された。
【温度計の日】
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレンハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼の名前からとられている。
昨日も、このところの雨で洗われたのか青空が綺麗いそれに新緑も本当にきれいでした。こちらも葉に付いた埃が洗われたことも要因のひとつかも? この新緑も段々と深緑に変わりつつあります。
ネタも無いことから、そんな青空と新緑の写真です。この写真も毎朝出かけた途中で撮影した、京都・北山界隈のものです。
ただそれだけの写真で申訳ありません。
明日から、たった一泊二日の旅行に行くのですが、仕事の段取りでバタバタです。明日は長女にデータ収集の仕事を頼み、明後日の月曜は、依頼元の会社に無理を言って集めてもらえるように依頼。長女には、収集方法などの手引書も作り説明もしなければなりません。朝のバイトもひとりで作業をしていることから月曜分の仕事は担当営業に随分前から段取りのお願いしてましたが、代わりのものが見つからないということで、その営業さんが私の代打になりました。単純な仕事なのですが、どうしても人間の手が必要なので・・・
旅行中のお天気ですが、そうやら、予報よりも早く下り坂になる傾向です。このままでは、月曜の16日は雨が落ちてくるかもとの予測も!。何とか強力な晴れ男・女が参加することを祈るばかりです。

府立大・稲盛記念館


府立大・校舎



建設中の資料館、府立大の教室としても使われるようです

コンサートホール

追伸:昨日13日(金)は、次女の誕生日へのお祝いのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
「今日は何の日」
14日(土) 大安 [旧暦四月八日]
【種痘の日】
1796年のこの日、エドワード・ジェンナーが8歳の少年ジェームス・フィップスの腕に乳しぼりの女性サラ・ネルメスの手に出来た牛痘病変から採った材料を接種した。これが種痘の最初である。
当時天然痘は最も恐ろしい病気のひとつであったが、蟻田功氏らのプロジェクトの効果もあり、天然痘による死亡者は劇的に減少。1979年(昭和54年)10月末に世界保健機構によって根絶が確認された。
【温度計の日】
温度計の発明者であるドイツの物理学者、ファーレンハイトの誕生日にちなんで。華氏温度目盛り(°F)は彼の名前からとられている。
この記事へのコメント
おはようございます。
緑が眩しいですね。
私も緑の写真を撮っていました。
代わりに人にやってもらうのは大変ですね。
旅行晴れるといいですね。
緑が眩しいですね。
私も緑の写真を撮っていました。
代わりに人にやってもらうのは大変ですね。
旅行晴れるといいですね。
Posted by 京男 at 2016年05月14日 05:35
おはようございます。
なんだかジオラマモードのような、緻密に描かれ 水彩画にも見える画像ですね。
念力と、てるてる坊主の両面で、せめて雨は避けるように努力をしているのですけど
降水確率が70%ぐらいに上がっていますね。(‥;)
おー、天照大神様・仏様・イエス様・ムハンマド様!
なんだかジオラマモードのような、緻密に描かれ 水彩画にも見える画像ですね。
念力と、てるてる坊主の両面で、せめて雨は避けるように努力をしているのですけど
降水確率が70%ぐらいに上がっていますね。(‥;)
おー、天照大神様・仏様・イエス様・ムハンマド様!
Posted by くじびき はずれ at 2016年05月14日 06:49
★京男さん、おはようございます
段取りが面倒ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
70%ですか? 雨具の用意をして行きます。
段取りが面倒ですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
70%ですか? 雨具の用意をして行きます。
Posted by すー
at 2016年05月14日 07:16
