昨日(6/2)も朝から青空が広がります。さわやかを絵に描いたような朝!。気持ちいくらいの気温です。風は強めに一日吹いていました。この風に当たると涼しさも。気温が一昨日に続き昨日も低めでした。最も昨日の気温が平年の気温のようですが!。
この2日ほど風が強めに吹きます。実は長女が6月1日から会社が移転して駅から少し離れたところに移動。そのため、1日からオープンカー(自転車)通勤に挑戦しています。30分ほどの距離のようですが、それに合わせるように強い風が吹き出しました。追い風ならいいのですが、当然、向かい風ということもありますよね。
私は、娘のオープンカー通勤に備えて、あまり乗っていなかった自転車の整備を担当でした。タイヤの空気漏れの確認、タイヤの虫と呼ばれるゴムの確認、それにブレーキの効きが悪いとのことなのでその調整。自転車を磨き、油差しと至れり尽くせりですね。そうそう、自転車カバーも新調しました。さて、いつまで続くかですよね。暑くなったらバス通勤になるのかな?。当然、オープンカーなので雨の時もバス通勤でしょうし!。
さてさて、今日の話題は、あるレストランの室内の観葉植物として置かれているコーヒーの木をふと見ると花が咲いているのを見つけました。もしかしたらコーヒーの木の花を初めて見たかも・・・撮影してから家に戻り、ネットで本当にコーヒーの花か?確認しました。どうやらコーヒーの花のようでした。
調べていると100円ショップでよく売られているコーヒーの木でも3年ぐらいで花が咲くとの情報も・・・今度100円ショップで見かけたら買って育ててみようかと思っております。

科名:アカネ科


こんな話題だけで申訳ありません。
このコーヒーの木の花が実を結ぶ姿を見てみたいです。実を結んだのを見かけたらまたご紹介したいです。
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(6/2)も田植えが行われていませんでした。

「今日は何の日」
3日(金) 先勝 [旧暦四月二十八日]
【測量の日】
1949年(昭和24年)のこの日、測量法が公布されたことを記念して建設省が1989年(平成元年)に制定。
【雲仙普賢岳祈りの日】
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。なお、1996年(平成8年)のこの日に同市より「噴火活動の終息宣言」が出されている。
【ムーミンの日】
「6(ムー)3(ミン)」の語呂合わせから、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。
ムーミンの本名は「ムーミントロール」。またムーミンはカバではなく、北欧の童話でしばしば登場する精霊のトロールである。
この2日ほど風が強めに吹きます。実は長女が6月1日から会社が移転して駅から少し離れたところに移動。そのため、1日からオープンカー(自転車)通勤に挑戦しています。30分ほどの距離のようですが、それに合わせるように強い風が吹き出しました。追い風ならいいのですが、当然、向かい風ということもありますよね。
私は、娘のオープンカー通勤に備えて、あまり乗っていなかった自転車の整備を担当でした。タイヤの空気漏れの確認、タイヤの虫と呼ばれるゴムの確認、それにブレーキの効きが悪いとのことなのでその調整。自転車を磨き、油差しと至れり尽くせりですね。そうそう、自転車カバーも新調しました。さて、いつまで続くかですよね。暑くなったらバス通勤になるのかな?。当然、オープンカーなので雨の時もバス通勤でしょうし!。
さてさて、今日の話題は、あるレストランの室内の観葉植物として置かれているコーヒーの木をふと見ると花が咲いているのを見つけました。もしかしたらコーヒーの木の花を初めて見たかも・・・撮影してから家に戻り、ネットで本当にコーヒーの花か?確認しました。どうやらコーヒーの花のようでした。
調べていると100円ショップでよく売られているコーヒーの木でも3年ぐらいで花が咲くとの情報も・・・今度100円ショップで見かけたら買って育ててみようかと思っております。

科名:アカネ科


こんな話題だけで申訳ありません。
このコーヒーの木の花が実を結ぶ姿を見てみたいです。実を結んだのを見かけたらまたご紹介したいです。
◆「定点観察・田んぼ」
昨日(6/2)も田植えが行われていませんでした。

「今日は何の日」
3日(金) 先勝 [旧暦四月二十八日]
【測量の日】
1949年(昭和24年)のこの日、測量法が公布されたことを記念して建設省が1989年(平成元年)に制定。
【雲仙普賢岳祈りの日】
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。なお、1996年(平成8年)のこの日に同市より「噴火活動の終息宣言」が出されている。
【ムーミンの日】
「6(ムー)3(ミン)」の語呂合わせから、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。
ムーミンの本名は「ムーミントロール」。またムーミンはカバではなく、北欧の童話でしばしば登場する精霊のトロールである。
タグ :コーヒーの花
この記事へのコメント
おはようございます。
コーヒーの花ね。初めてみました。
温暖化のおかげで日本でも栽培できるかもね。
コーヒーの花ね。初めてみました。
温暖化のおかげで日本でも栽培できるかもね。
Posted by 京男 at 2016年06月03日 04:37
おはようございます。
道路事情が良くなって、パンクはしにくくなりましたけども空気を入れて
颯爽と走って行っての帰り道、全く空気が抜けていた事が何度か。
それからは虫ゴムの替えをいつも用意しております。
自転車で30分と言えば8kmほどですよね。毎日の往復は大変でしょう。
真っ白なコーヒーの花、雌蕊をこれでもかと突き出して頑張っているようですね。
道路事情が良くなって、パンクはしにくくなりましたけども空気を入れて
颯爽と走って行っての帰り道、全く空気が抜けていた事が何度か。
それからは虫ゴムの替えをいつも用意しております。
自転車で30分と言えば8kmほどですよね。毎日の往復は大変でしょう。
真っ白なコーヒーの花、雌蕊をこれでもかと突き出して頑張っているようですね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年06月03日 05:40
★京男さん、こんにちは
珍しいですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですよね、メンテを定期的にしないと面倒なことになりますよね。
ま~いつまで続くかですが、暑さにたぶん負けてバスになるのではと思っております。
コーヒーの木に失礼ですが、意外ときれいですよね。
珍しいですよね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
そうですよね、メンテを定期的にしないと面倒なことになりますよね。
ま~いつまで続くかですが、暑さにたぶん負けてバスになるのではと思っております。
コーヒーの木に失礼ですが、意外ときれいですよね。
Posted by すー
at 2016年06月03日 13:09
