蓮の花が美しい!

2016年07月26日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(7/25)は、雨の予報が出ており、いつ雨が落ちてきてもおかしくないような空模様!。でも、雨が降りそうで降らない・・・こんなお天気はとにかく蒸し暑いです。かいた汗が乾かないことからとにかくだるさが倍増です。
こんな景色はそんな蒸し暑さを忘れさせてくれそうです。またまた、引き続き、蓮の花の話題です。早朝の朝露と一緒に見ると何ともさわやかさを感じます。ネタも話題も無いことから!

蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!



すみません、今日はこんな話題だけで失礼しますm(_ _)m
今日は「幽霊の日」とか! ま~私は幽霊で涼しくはなりたくないです。それなら暑いのを我慢します。ハイ、怖がりです(-_-メ)


◆「定点観察・田んぼ」
昨日(7/25)の様子です。
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!
蓮の花が美しい!



「今日は何の日」

26日(火) 仏滅 [旧暦六月二十三日]

【ポツダム宣言記念日】
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の3ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。

【ユーレイの日】
1825年のこの日、江戸・中村座でお岩の亡霊の登場する鶴屋南北の傑作『東海道四谷怪談』が初演された。『仮名手本忠臣蔵』のストーリーに『四谷怪談』を挟み込み、「実」と「虚」、「光」と「影」とを対比させた2日間にわたる上演だった。『四谷怪談』は『番町皿屋敷』『牡丹灯籠』と並ぶ日本三大怪談のひとつでもある。

【日光の日】
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのが始まりとか。


タグ :蓮の花

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
蓮が早朝に限りますね。
昨日は予報が外れていました。
今日はどうかな・・・。
Posted by 京男 at 2016年07月26日 04:16
おはようございます。
蓮の花に触れたこと、ありますか?
僕はないんですけど、無性に触ってみたくなりました。
どんな感触かな?
Posted by くじびき はずれ at 2016年07月26日 05:42
★京男さん、こんにちは
私も蓮の花は朝に限ると思います。

★くじびき はずれさん、こんにちは
ばらばらになり落ちたのは触ってことはありますが、優しくて柔らかい感じがいいですね。
Posted by すーすー at 2016年07月26日 14:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。