蓮の花と朝露(蔵出しネタ)

2016年08月18日

Posted by すー at 04:13 │Comments( 3 ) 花(夏)
昨日(8/17)も、不安定なお天気の一日となりました。最高気温はそれほど高くはなかったのですが、とにかく蒸し暑い!。目を凝らすと空気中に水分の粒が浮いているのが見えるのではないかと思えるほど湿度が高いです。この湿度の高さは体力を奪います。
昨日は、何やら疲れがたまったのか、少しだけ昼寝をする予定がいつの間にか1時間ほど気が付いたら寝ていました。この湿度の高さの影響でしょうか?。
昨日、近くの商店街を歩いたのですが、まだお盆休みのお店もかなりありました。今日から平常に戻るのかな?。実は私も今日から朝の仕事が始まります。勤め先が昨日まで夏休みでしたので・・・これで我が家もいつもの生活が戻ります(次女は大学生なのでまだ夏休みですが)。

そんなことで、ネタが無いことから蔵出しネタで失礼します。
先週に撮影してお蔵入りしていた蓮の花の写真です。
蓮の花と朝露のコラボです。何か撮影している時間よりも見とれていた時間の方が長かったです。
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)


同じような写真の連続で失礼しました。
でもよく見ると被写界深度、ピント位置を微妙に変えているのですが、サイズが小さいのでよく分からませんねm(_ _)m



◆「定点観察・田んぼ」
昨日(8/17)の様子です。
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
蓮の花と朝露(蔵出しネタ)




「今日は何の日」

18日(木) 仏滅 [旧暦七月十六日・望]

【高校野球記念日】
1915年(大正4年)のこの日、第1回中等学校野球大会が大阪・豊中球場にて開催されたことに由来。各地域より10の代表校が参加し、選手の旅費は主催の朝日新聞社が負担した。

【太閤忌】
1598年のこの日、豊臣秀吉が没した。享年62。死の直前は錯乱状態にしばしば陥り、信長の亡霊におびえる毎日だったともいわれている。


タグ :蓮の花朝露

同じカテゴリー(花(夏))の記事画像
ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
スイレンのように水に浸かりたい!
朝顔展
室町時代の幻の名花?
裸百合とも呼ばれるナツズイセン
同じカテゴリー(花(夏))の記事
 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」 (2024-10-01 03:57)
 名前が船の形に由来「カンコノキ」 (2024-09-30 03:58)
 ツリフネソウ(吊舟草) (2024-09-28 02:24)
 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」 (2024-09-27 04:13)
 名月草とも呼ばれるイタドリ (2024-09-26 03:49)
 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」 (2024-09-25 04:48)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日からいつものリズムですか。
夜明けが遅くなってきましたね。
確かに蒸し暑い。早く秋風が吹いてほしい。
Posted by 京男 at 2016年08月18日 04:56
おはようございます。
なかなか良い蔵をお持ちでうらやましい。
手前や奥のピンボケ度合いで、絞りやシャッタースピードの違いは
なんとなく感じていますよ。
Posted by くじびき はずれ at 2016年08月18日 05:35
★京男さん、こんにちは
日常が戻ります。何となくうれしい(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
>手前や奥のピンボケ度合いで
嬉しいコメントありがとうございます。
Posted by すーすー at 2016年08月18日 13:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。