寺町三条界隈をウロウロ?

2016年11月03日

Posted by すー at 04:39 │Comments( 4 ) 風景
昨日(11/2)の朝の冷え込みはこの秋一番?。そんな一桁台の気温からスタートでした。それでも、日中は雲一つない青空につられて、気温はそれなりまでに!。空を見ている限りはさわやかを絵にかいたような青空です。しかし、陽が傾き出すと急激に気温が下がります。服装が難しいですね。私の周りでも鼻をグズグズとしている人が増えています。
そんな昨日はおばあちゃん(義母)の今年最後の定期検診の日で、妻が付き添いでした。私は取引先に納品に行ったり、銀行に行ったり、そして床屋にもと時間つぶしです(今年最後のと話題になる時期になったということですね!)。病院といえば、歯医者さんの定期検診が10月中においでくださいと診察券に書かれているのを思い出しました。そろそろ、検診や歯石取りの段取りをと考えています。
そんなどちらかというとのんびりとした一日になりました。そんなことでブログの話題がありません。
先日、ぶらりぶらりとした寺町三条界隈の写真で失礼します。何の意味もない写真ですがm(_ _)m


◇三条寺町商店街
寺町三条界隈をウロウロ?
ここのかに道楽店には入ったことが無い!

寺町三条界隈をウロウロ?
今年は寺町京極商店が出来て50年とのこと

寺町三条界隈をウロウロ?
寺町商店街らしい照明ですね

寺町三条界隈をウロウロ?
寺町商店街のアーケード

寺町三条界隈をウロウロ?
私、ここの古書店を見るのか結構好きです。
どんな人が立ち寄るのかとボ~と見るのが(^_^)ニコニコ
でも、凄いですよねアーケードに面してこのたたずまいは!



◇三島亭
こちらもアーケードに面してこのたたずまいはすごいですよね。
ここのお肉は高級で、私には手が出ません。
でも、1度だけ、若いころに勤めていた会社の宴会ですき焼きを食べたことが! でも予算の関係でお肉の量が少ない、追加は禁止でした。若者には物足りない量でした。
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?
部屋の中の屏風の柄が何ともいいですね。



◇矢田寺
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?
寺町三条界隈をウロウロ?


ハイ、どうでもいい話題でした。

それにしても、通学中の事故 通学中の子どもが交通事故の犠牲になるケースが相次いでいますね。 10月28日には横浜市港南区の市道で、87歳の男が運転する軽トラックが登校中の小学生の列に突っ込み、ひとりが犠牲になったばかり! 何とも痛ましい。
亡くなった本人はどんなに無念だろうか? もちろん、ご両親もです。

■登下校中に起きた主な事故
 <2011年4月 栃木県鹿沼市> クレーン車の運転手がてんかんの発作を起こし、
                小学生の列に突っ込み児童6人が死亡
 <12年4月 京都府亀岡市> 無免許の少年が運転する軽乗用車が小学生らの列に突っ込み、
               女児2人と引率の妊婦が死亡。7人が重軽傷
 <13年9月 京都府八幡市> 乗用車が小学生13人の列に突っ込み、5人が重軽傷
 <14年9月 東京都世田谷区> 軽トラックが小学3年生の女児3人をはね、うち1人が死亡、
                2人が重軽傷
 <16年3月 群馬県高崎市> 小学生の列に乗用車が突っ込み1年生の男児が死亡

こうして並べてみると本当に多い。何とかならないのだろか?



「今日は何の日」

3日(木) 先勝 [旧暦十月四日]

【文化の日】
1948年(昭和23年)に「自由と平和を愛し、文化を進める日」として国が制定した国民の祝日。文化勲章の親授式が行われる。明治天皇の誕生日。

【まんがの日】
2002年(平成14年) 8月26日、 当時 (社)日本漫画家協会の理事長だった『アンパンマン』の作者やなせたかしと出版社らが、漫画は文化であると、文化の日にひっかけて「まんがの日」を制定。

【レコードの日】
1957年(昭和32年)に日本レコード協会が「レコードは文化財」との考えから文化の日をレコードの日と設定した。

【文具の日】
1987年(昭和62年)に東京都文具事務用品商業組合ら文具業界が「文化と文具は歴史的にも同じ意味を持ってきた」との見地から文化の日を文具の日と制定。

【ハンカチーフの日】
「ハンカチは正方形にすること」と決めたとされるマリー・アントワネットの誕生日(11月2日)に近い祝日を選び、1983年(昭和58年)に日本ハンカチーフ連合会が制定。



同じカテゴリー(風景)の記事画像
台風が襲来しますね!
富士山百年水?
昨日も猛暑日
真夏ですね!
いつもの散歩コースをぶらり!
夕焼けと田植え
同じカテゴリー(風景)の記事
 ザ・春! (2025-03-02 03:33)
 新しい芽吹き (2025-02-01 04:18)
 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな? (2025-01-14 03:52)
 薔薇に雪! (2025-01-12 03:11)
 京都市内も一時は雪国! (2025-01-11 03:39)
 葉に降りた霜 (2025-01-09 03:47)


この記事へのコメント
おはようございます。
父親憧れの三島亭だ。
最近、百貨店の肉売り場から撤退しましたね。
肉の確保が難しくなっているらしい。
登校時の事故は問題ですね。
運転免許を渡してはいけない人たちが起こしていますね。
Posted by 京男 at 2016年11月03日 04:43
★京男さん、おはようございます
そうでしたね、お父さんの憧れの三島亭でしたね(^_^)ニコニコ

高齢者の運転危険を感じます。
近くでも、こんな年寄りが運転して大丈夫だろうか?という状況を時々見かけます。手放せないのでしょうが、何とかしないといけませんよね。
Posted by すーすー at 2016年11月03日 05:00
おはようございます。
古い街並みの残る商店街で蛸薬師通り以北は人も少し減って好きな通り。
車で上洛した時は駐車料金や場所的にも寄りにくいのが残念です。

この1~2週間でも老人の運転手やポケモンしながらとか、昨日も助手席の友人とのおしゃべりに夢中?
幼気ない子供達が一瞬にして犠牲者となる事故が多すぎます。
悲しいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2016年11月03日 07:32
★くじびき はずれさん、おはようございます
残したい古い町並みですよね。

悲しい事故が続きますね。
Posted by すーすー at 2016年11月03日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。